【イヌ】【ネコ】子宮蓄膿症になってしまったら②
2017.6.21 -[ご挨拶]
なぜか偏頭痛になってしまっている獣医師youです。
こんにちわ
偏頭痛…ってなんだ?と、頭が痛い時は永遠と考えるのですがイマイチよくわかりません。
お昼寝すると治ります。
教えて!偉い人!
(私の場合は、いつも画面を見過ぎていることが原因とは思っているのですが)
前回↓
【イヌ】【ネコ】子宮蓄膿症になってしまったら①
http://ameblo.jp/you-juisi/entry-12283430153.html
の続きです。
今回は治療のお話を中心にしていこうと思います。
子宮蓄膿症は獣医師・飼い主さん・動物誰にとってもつらーい、こわ〜い病気なんです。
多くの病院では見つけた段階で緊急手術。
場合によっては手術中に亡くなってしまうことも少なくありません。
診察時間終了ギリギリに見つかると深夜の手術になりますし…正直しんどいなと思うこともあります。
なんてこと言っちゃいけないですね
○第一選択は外科手術
卵巣と膿のたまっている子宮を取り出す手術を行います。
やることは避妊手術と同じなのですが…
①具合が悪い状態での手術になること
②こういう時の子宮の血管はかなり太くなっている(血管が破れ易い)
③万が一、子宮が破れたらお腹の中に膿が広がってもっと体調が悪くなる
などなど。手術のリスクがぐーーーーーんと上がります
なので、場合によっては入院して体調を安定させた後に手術となることもあります。
○内服薬や注射でどうにかこうにか何とかする
どうしても、どーーーーーしても将来子どもを産ませたいんだ
という方には抗生剤や子宮収縮剤を使ってみることもあります。
でも治療に長い時間がかかるので、お薬で様子を見ている間に手術もできない状態になってしまうこともあります。
さらに、治ったとしても再発します。
○鍼灸で治してみせる
というツワモノ獣医さんの話を噂で聞いたことありますが、実際に良くなるのかどうかはさだかではありません。
獣医師youは東洋医学に詳しくないので…ごめんなさい。
そもそも子宮蓄膿症は妊娠経験の有無が病気の発生に関与しているので、繁殖させたい方は若いうち(3〜4歳くらいまでがベスト??)に子どもをとって避妊手術してしまうのが良いのではないでしょうか。
ちなみに手術費用は病院によってマチマチですが、避妊手術の比にならないくらい高くなることが一般的です。(10〜30万位なのかなぁ。。。地域によってもかなり違います。安いものには裏があるので、安ければ良いって問題ではないんですが。)
命に関わる病気ですので仕方ないんですね。
なぜかこの病気は冬場に多い気がします。
普段外に全く出ない私は、子宮蓄膿症が増えてきてようやく
あぁ冬だなぁ
と思います。私だけでしょうか。
今週も読んでいただきありがとうございます。
一人でも読んでくれる人がいる限り続けていきたいと思いますので、これからも宜しくお願いいたします
… なんか … いるの???



