【検査】尿検査って結局のところ何やってるの?何がわかるの?②
2017.9.27 -[ハリネズミ]
こんにちは。
獣医師youです
妻さんの話。
妻さんはアイスが好きです
私は一口もらえれば満足なのですが、一口がでかいとよく怒られます。
怒られつつも一口をもらい続けた私のオススメは
丸永製菓の「おいももなか」
中に芋あんが入っているのですが、これがうまい。芋あんだけ食べていたい。
これだけは一口では終わらないですね。
ちなみに私と妻さんは栗きんとんの栗は、いらない派です。
なので、喧嘩になります。
栗だけ欲しい人と一緒に食べたい一品です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、前回↓
【検査】尿検査って結局のところ何やってるの?何がわかるの?①
https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12308395473.html
の続き。
今回は検査結果の解釈について説明したいと思いますが…これがまた難しい話になってしまいます
獣医さんって、盛り上がってくると色々話したくなってしまいます。(私だけ?)
で、結局伝わらない。患者さんも覚えていない。
盛り上がり防止機能を売っているところ、教えてください
おしっこ検査は人間も動物も同じような項目があります。(あ、少し解釈の仕方が違うところもありますよ?)
もし、自分のおしっこ検査をするようなことがあったらこのブログを参考にしてみても良いかも。
○色、濁り、臭い
誰でもわかるだろ!って思われるかもしれませんが、病気を見分けていく上でとても重要。
赤い→膀胱炎?
濃い黄色→肝臓が悪い?黄疸?
臭いがきつい→細菌感染? などなど、正直私は臭いを嗅ぐのは苦手です
○比重
…比重?…ひじゅう?
はい。ですよね。私もそうでした。
簡単に言えば、水の重さを1.000として「重さ」を「比べて」いるのです。
おしっこって色々なものが混ざっているので、お水より少し重いのです。
腎臓が壊れてしまうと濃いおしっこを作れなくなるので薄くなります。
例えばイヌで1.030以上、ネコで1.035以上あるなら恐らく問題ないと言えます。
○pH
ペーハーだとかピーエイチだとかって読みます。時代によって違うらしいです。
おしっこが酸性なのかアルカリ性なのかを見ます。
低いほど酸性、高いほどアルカリ性なんですね。ちなみに7が中性です。
食べ物が強く関与しているのですが…高くても低くてもダメな数値です。
○タンパク
普通はほぼ出てきません。
出血していたり、腎臓が悪くなってきたり、精子が混ざっていたりすると陽性結果が出ます。
なので、陽性(程度によりますが)のときはより詳しい検査(血液検査とか)が必要になります。
○グルコース(糖)
陽性だ…あ糖尿病か
慌てないでくださいまずは出血がないか見てみましょう。血液があると陽性になることがあります。
もちろん、血液検査もして腎機能と血糖値をみてみましょう。
腎臓が悪くても糖分が漏れ出てしまうことがあります
○ケトン
普通は陰性。
んーーーと…重度の糖尿病がある時に出てくる物質です。
グルコース陽性で血糖値も高いなら、かなりまずい状況なので治療に踏み切るべきです。
やっぱり検査の話をすると長くなってしまいます…
次回で終わらせますので、もう1週間だけお付き合いください エェ━(´Д`υ)━・・・
夏も終わって、良い時期になりました。
食べ物も美味しいですが、動物さんにはあまりあげすぎないでくださいね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“勝手に猫コラム”
Q;うちのネコ、1歳になったんだけどヒトならいくつなの?
A;20歳です。その後は一年に4歳づつ歳をとっていきます。
なので、6歳なら20+4×5=40歳です。
ヒトの4倍の速度で年をとっていくと思えば良いでしょう。
(ワンちゃんも同じです。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
余談、
相変わらずほとんどベッド上で1日過ごしている妻さん。
そんな妻さんの横でくつろいでいるのは
我が家のおばかちゃん、うなぎくんです
ぐっすりと、気持ちよさそうにお昼寝
まだまだあどけない





