ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【イヌ】【ネコ】慢性腎不全の基礎の基礎⑤

2018.1.18 -[ハリネズミ]

 

{17E3E6C6-DDD0-4E2D-AE0F-A3EBB91238CC}

 

 

こんにちは〜〜〜川 ̄_ゝ ̄)ノ ハロー♪

 

 

獣医師youです。

 

いつもご覧になってくださり、ありがとうございます。

最近、コメントをしていただくことも多く大変ありがたく思っておりますウインク

 

できる限り返信するようにしていますが、これってコメントの「返信」ボタンで書き込むのでいいのでしょうか(((*ノд`*)はてなマーク

書いて頂いた方は気付けるのでしょうかねぇ…えーん

 

一先ず、私が気付いたコメントには返信してますよっもぐもぐ

って話でした。

{CEB79255-B958-4C8B-9097-1A4BA7518623}

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、今回がよーーーーやく慢性腎不全の最終回になります。

長すぎだよっΣヽ(`д´)ノ うおおおお!

…すみませんえー

 

今回も治療と予後についてまとめていきます。

 

全5回の超大作なのでこれまでの経緯を読んだ方がわかりやすいですよーーダウン

 

【イヌ】【ネコ】慢性腎不全の基礎の基礎

https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12334854247.html

https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12337171763.html

https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12337931337.html

https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12339513422.html

 

本当はもっともっと書きたいことあるのですが、情報量が多過ぎて…。

詳しくは最寄りの獣医さんに聞いて下さいね照れ

{625704EB-0B3B-4DB1-A69C-218FB848EFA3}

 

 

 

貧血をなんとかしたいガーン

腎不全からの貧血って結構重い場合が多いと思います。

徐々に貧血になっていって、それに伴って元気や食欲もなくなっていきます。

 

腎臓で作っている増血ホルモンが出なくなるからなのですが…

 

ならば!!

外からそのホルモンを入れてあげればいーじゃないびっくり!!

という考え方です。

 

エリスロポエチン

ダルベポエチン

 

あたりを使うことが多いでしょうか。

どちらも注射薬になるのですが、注射する間隔・価格etcで決めます。

 

貧血が改善されれば生活の質がグッと改善されることが多いです。

(一時的なんですけどね…)

 

ただし、気をつけないといけないのはヒト用の製剤なので、

抗体が作られて段々と効かなくなってくるということ。

使用するタイミングを考えないといけません。

 

あ、一緒に鉄剤も飲みましょう。

(そもそも血液は材料がないと作れないですからにやり

{3AF9D770-A9F3-4E00-B98A-B7CA1069B999}

 

 

 

免疫抑制療法って聞いたことがあるんだけど?

これは、糸球体腎炎の治療法なのですが…動物では有効性が確認されていないのです。

 

糸球体腎炎は慢性腎不全に繋がることがあるので、試してみる価値はありますが、使用するお薬(シクロスポリンなど)の副作用には注意しなくてはいけませんガーン

{E6DDDA8D-D392-4C25-AE93-37F380E5ABD6}

 

 

 

そのほかの治療は???

透析療法とか腎移植というものもありますが、やれる施設が限られていたり倫理的な問題(誰から腎臓を貰うのか?)から一般的な治療法ではありません。

 

はっきり聞きます!!慢性腎不全になったら死んじゃうのえーん??

「早い段階で気づくことができて治療に踏み切れれば、亡くなった理由は腎不全以外だった」

というデータをよく見ますニコニコ

 

激しい尿毒症症状が出ていて、おしっこが出なくなり、血液検査の結果が悪いときはあまり長生きできないことが多いですショボーン

 

つまり、同じ腎不全でも

治療にどれくらい反応するか

・腎不全になった原因

症状の激しさ

によって大きく変わってきますので、「慢性腎不全=死」では無いですキョロキョロ

{58E9574B-8E48-49AD-97CC-0EE49FE74100}

早期発見や前兆が分かれば早めに治療できるので、

無理のない程度に健康診断をすることをお勧めしますキョロキョロ

 

 

これで慢性腎不全特集は終わりになります。

今回書ききれなかった所や、今後新しい情報が出てきたときには追記していくように頑張ります!

 

1ヶ月以上にわたってお付き合いいただきありがとうございました  *゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)

 

来週は何書こうかなぁ…

今回ボリュームが凄かったので燃え尽きちゃったなぁ…

{0B9FE943-3353-4E48-A516-CE17D990812C}

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“勝手に犬コラムお願い

Q;そろそろ節分!撒いた豆、うちのワンちゃんにあげてるんだけど大丈夫ですよね??

A;そうですかぁ。だからこの時期も下痢で来る仔が多いのかぁ…ぼけー

 大豆自体に毒はないです。

 でも、消化にあまり良くないのでお腹を下すことが多々ありますよ!

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

余談、

 

家に動物がいると

暇をしてることがなくなりますキョロキョロ

 

うちのつみうなさんたちの

繰り出す珍行動の数々に

いつもクスッと笑わせられます照れ

 

 

 

{57C0A54E-EC90-44A1-96E9-10EBE0178F79}

そんにゃに不思議かにゃ?

 

 

 
これは、さいきんつみさんのブーム?の
「布団からちょい出」の珍行動笑い泣き
 
{47292228-9DFD-459A-9ECC-DA099D51EB88}

上矢印遠目からはこんな感じ

 
あれ、つみさんはどこだろう?
と思うとこんなことしてます笑い泣き
 
あとは、こんな感じ下矢印
 
{2606B97C-78F1-4491-B3A5-04535B7CE503}

 

なぜ、ここで力尽きた??キョロキョロ
 
 

 

しばらーーくこのままステイし、

その後気づくとスポッと布団へ入っていきますてへぺろ

 

 

うなさんは、というと。

 

 

{A5DFF276-D166-4937-9023-70189480C529}

布団の中にいる

つみさんの横に
じとっと陣取る謎のストーカーガーンガーンガーン
 
 
つみさんが動くとじーーっと見つめ
静かになると、自身もうつらうつらし…
 
 
なにを考えているのやら。
 
仲良しなのかなんなのかもぐもぐもぐもぐ
 
 
これからもこの子達には飽きなさそうですキョロキョロ
 
 
 
では、また来週バイバイ
 
 

 

 


ページトップへ