【イヌ】【ネコ】問題行動の基本のキ③?同居の猫を増やす編?
2018.7.20 -[ハリネズミ]
こんにちは!
こんばんは!
;獣医師youです。いつかどこかで役にたつかもしれない情報を、毎週垂れ流しております。
;動物看護師、獣医師youの飼育員、イラストレーター、その他諸々(下記の者共)のご飯係の妻さんです。
;あーー、どぅーーーーー(謎)
(おたまちゃんです。最近、謎言語を習得。)
;にゃ。(こちらも謎多き住人達です。)
先日、夏を感じに日帰りで無人島へ行ってきました
船で10分ほどの島なんですけどね 笑
島ではBBQができるのですが、ガタイのいい若い方々30人程がとても楽しそうにBBQ(飲み会)をやっておりました。
とてもウッホウッホしておりました。
私はそれを遠くから眺めながら、
(学生時代、あんな飲み会やっていたら人生違ったのかなぁ)
と、思って帰ってきました。
真夏の太陽の下でもなんとなく暗いyouでした_(┐「ε:)_
(暑さでバテていただけって事にしておきましょう)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
気を取り直して本題に入りましょう( ゚Д゚ノノ☆パチパチパチパチ
あ、前回までを読んでからの方がわかりやすいですよ
【イヌ】【ネコ】問題行動の基本のキ①〜入門編〜
https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12385759748.html
【イヌ】【ネコ】問題行動の基本のキ②〜拾い食い編〜
https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12387237841.html
今回はネコの行動学のお話。
テーマは「先住猫と新猫が仲良くやっていくためには」です。
ネコさんを多頭飼いする方が増えていますが…
新しく子猫を入れたけど、全然仲良くしてくれない
と悩まれている方は多いのではないでしょうか。
実は、初めの導入方法がとても大事なのです。
これ、上手にやらないと場合によっては先住猫が家出してしまうことも
○そもそも先住ネコがこんな仔だったら、導入は諦めた方が無難かも
・これまでに新しい家具や来客に対して極端に怯えていた。
・環境が変わるとすぐに体調を崩す。
(ハァハァするようになったり、膀胱炎になるネコもいます。)
新しい仔を入れる前に、今居るネコさんの幸せを考えてみましょう
○なぜ先住猫は新参者に厳しいのか
それは、ネコは縄張り意識が強いから。
さらに、イヌよりも社会性が低い。
友達作るのが苦手なんですかね(わかるわーーー
)
感覚的には我々人間に近いのかもしれません。
ある日突然、知らない人が家に住み着き始めたら嫌ですよね
せめてその人がどんな人なのか、知ってからにして欲しい。
ネコさんもゆっくり慣れさせる必要があります。
具体的にどうしたらいいのか説明しましょう。
①まずは気配だけ感じさせる。
家に新しいネコが来ても、すぐに会わせてはいけません。
まずは別の部屋に入れてあげてください。
先住ネコがよく使う場所には間違っても入れないようにしてあげましょう。
3〜7日くらいはこのまま様子を見ます。
②実際に会わせてみる。
新ネコをケージに入れて先住ネコに会わせます
先住ネコがうなったり、毛を逆立てるのであればその日はそれで終了します
次のステップに行くにはかなり時間がかかることが多いです。
場合によっては1〜2ヶ月くらいかかることも
人間だって相性の良し悪しはあるので、長い目で見てあげてください
③先住ネコの縄張りに新ネコさんを入れる。
必ず見張っていられるときにやってあげてください。
大げんかをして思わぬ怪我をすることがあります。
①〜③を繰り返して何事もなさそうなら、少しずつ移動できる範囲を増やしてあげたり、時間を長くしてあげましょう
新しくネコを増やすって思った以上に大変なんです。
ちなみに我が家のうなさんを導入するときに適当にやってしまったので、いまだにつみさんはうなさんを好きではありません
ということで今回の行動学はここまで。
動物さんが困った行動をするのにはちゃんと理由があります。
その理由を考えて解決できるといいですね(ノ´▽`)ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“勝手にイヌコラム”
Q;ワンちゃんは耳って良いの
A;とっても良いです。
特に高音域が得意。
犬笛って聞いたことありますか人間にはあまり聞こえない(それなりには聞こえます 笑)高い音で指示を出す道具です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
余談、
またまた今週もうなさんの動画です
先日某番組をおたまちゃんをあやしつつ
観ていたら
うなさんと同じ柄の猫ちゃんが !
すると、テレビの前で
寝ていたうなさんがムクッと起きだし…
うなさん 「にゃ!」
自分と同じ柄の猫ちゃんに
仲間意識が芽生えたのかな?
獣医師you「いやいや、猫ちゃんの動きに反応しただけでしょ」
なんだ〜。
相変わらずつみさんには怪訝にされ
暇を持て余すうなさんです
早くおたまちゃんが動くようになって
遊んでもらえるといいね
今週も最後までお付き合い頂き
ありがとうございました
信じられない猛暑が続いていますね
皆さまお体にくれぐれもお気をつけて
お過ごしください!!
また来週