【番外編】動物病院のつくり方⑥
2019.6.28 -[ハムスター]
今週もこんにちはm(_ _)m
動物占いでは「放浪のオオカミ」獣医師youです。
…放浪の
昔はこんなのついてたっけなぁ…。
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
;このブログの筆者。普段は獣医師やっています。youと呼んでください。
放浪のオオカミって、とても良いように書いてあるんですが…。
なんとなく、人が嫌い・自己中という雰囲気が読み取れる説明文です
そう…だったのか
;動物看護師。獣医師youの妻さん。おたまちゃんのママ。
「落ち着きのないサル」でもあります。
確かに、慌ただしいです。
;おたまちゃん。1歳ちょっと。5本目の歯が生えました。
「どっしりとしたサル」です。
冷静な情熱家らしいです。冷静で熱い…ん
;二匹の猫。不本意ながら、つみれ(三毛)・うなぎ(黒白)と呼ばれます。
今はネコの手相占いなんてあるんですね。
…手相肉球相
肉球のシワってみんな違うんでしょうか。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
昔出会った患者さんのお話。
患者さんというよりも、付き添いで来た少年のお話
その少年は、動物のことが大好きみたいでなんでも調べたいお年頃。
話を聞いていると、とんでもなくマニアック。
その時にされた質問の1つに、
少年「ネコの手首についている肉球の名前はなんて言うんですかー」
私「… あぁ
確かに、確かにあるね
触ると気持ちいよね
」
少「…なんていうんですかー」
私「すみません、わからないです」
少「フッ」
…少年よ、こういうのって獣医さんはずっと覚えているんだぞー(´;Д;`)
ちゃんと調べさせて頂きました。
【手根球】と言います。一生忘れません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さぁ、ようやく今回で動物病院が出来上がります。
前回まで
興味のある方もない方も是非どうぞ
【番外編】動物病院のつくり方①
https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12442046258.html?frm=theme
【番外編】動物病院のつくり方②
https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12443166214.html?frm=theme
【番外編】動物病院のつくり方③
https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12451787508.html?frm=theme
【番外編】動物病院のつくり方④
https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12452410305.html?frm=theme
【番外編】動物病院のつくり方⑤
https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12471543179.html
前回のお話で、工事は始まっております。
あとは、ソワソワしながら待っていれば出来てしまうのでそれ以外の準備を急いで進めないといけません。
○内覧会の準備をする。
そもそも内覧会って知ってますか
ヒトの病院や歯医者さんではよくやっているみたいですね。
営業が始まってしまうと中々見ることのできない部分(動物病院で言えば、犬舎や検査室、手術室など)をお披露目する会のことです。
一種のお祭りみたいなものではありますが、院長先生の人柄を見たり、どんなところで動物を預かってもらえるのかなどを知ることができます。
色々お土産をもらえちゃったりして、中々に面白いものだったりするんです
無料なので、自宅にチラシが届いたら是非行ってみるといいですよ
○そろそろ工事が終了するはず。お薬を買いましょう。
獣医さんは、専門の業者さんからお薬を仕入れる必要があります。
どのお薬をどこの業者さんから買うのか考えないといけません。
ちなみに誰でも購入することができるわけではなく、獣医師免許の提示が必要なんですね。
1つの業者さんに対して1枚必要なので、たくさんコピーしておきましょう
(経営者が獣医さんじゃない場合、雇う予定の獣医さんのもので良い…はず)
どのお薬が必要か、というのも考えなくてはならないので…
正直、かなりめんどくさい作業です。
(とんでもない種類のお薬の中から100種類以上のお薬を購入します。)
○病院が完成しましたあちこちに書類を提出します。
書類なんの書類よ
と、私も初めは思いました。
これ、とても手間と時間がかかるので忘れていると痛い目を見ます
具体的には、
・診療施設開設届
・エックス線装置設置届
・個人事業開業届出書
・事業開始等の届出書
・所得税の青色申告承認申請書
・労働保険関係成立届出書
・概算保険料申告書
・雇用保険適用事業所設置届
・雇用保険被保険者資格届出 ……などです
書類仕事がとても嫌いな私にとっては、あー、もぅ(´;Д;`)というものですね。
○おめでとうございますついに完成です
(まぁ…細かいことを言えばもっともっとやることはあるのですが 笑)
一先ずここまでくれば、なんとか診察できるのではないでしょうか。
あ、内装とか細かいものはご自身の趣味で好きに揃えてくださいね。
ここまで携わってくれた多くの人に感謝を述べ、1つの動物病院が始まるわけです。
病院建てたい⇨工事して
⇨はい、開院
というわけにはいかないんです
これだけたくさんの手間がかかっているので、是非、スタッフさんには病院を大事に扱ってもらいたいものです。
簡単に壁に穴を開けたりしないでください 笑
6回にも渡り、病院づくりの説明をしてきましたがここまでお付き合い頂きありがとうございました。
結婚式と同じで、そこがゴールじゃなくて、ようやくスタート地点に立っただけ(私の師匠のお言葉)ですので、ここから色々と頑張らなくてはならないですね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“勝手に動物コラム”
Q;マイクロチップに寿命ってあるの
A;ありますよ
大体、30年くらいと言われています。
30年生きるイヌ・ネコさんはあまり多くないので気にしなくて良いです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
余談、の前に、
読者登録をしてくださっている皆様、
この度、私妻さんの操作ミスでアメーバ会員様に架空の更新の通知を一斉送信してしまい、申し訳ありません
下書き保存しようとして間違えてしまいました
お騒がせしました。(トホホ)
そして余談、
最近曲を聴くと、小躍りをするようになったおたまちゃん
特に好きなのがEテレさんの曲。
その中でも1番ノリノリになってしまうのが
米津玄師さん作曲の『パプリカ』という曲
例え怒って泣いていても
ピタリと泣き止んで踊り出してしまうほど
ただうっかり寝る前にかかってしまうと大変
そこからテンション上がりまくりで
寝てくれなくなります
獣医師you「寝てくれぇぇぇぇ」
本日はここまで。
最後まで読んでいただきありがとうございます
また来週