ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【イヌ】【ネコ】歳のせい…?ちょっと待って、「認知症」かも?②

2020.11.13 -[ハムスター]

そろそろ院内が寒くなって参りました。

ただ、スタッフはみんな若いためか寒くないらしいです。

 

なかなか暖房にしてくれなくて凍えている獣医師youです。

 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デレデレ;筆者です。イヌネコさんなど小型哺乳類の診察をしています。

    2年ほど毎日ログインしていたゲームをやめました。

    ある朝、突然飽きたんです。

    時間が余って何していいのかわかりません。

   

チュー;動物看護師長。おたアヒママ(おたまアヒルのママ)。言いにくい。

   一緒にやっていたゲームでしたが、当然やめました。

   元々そこまで興味ないしね!

   暇の使い方はこちらの方が上手。海外ドラマ見ています。

 

ぶちゅー;走り方が独特な2歳半児。髪型はまろやかな葉加瀬太郎。おたまと呼ばれる。

    プリキュア?的なアニメを見て楽しめる様になりました。

    「あかー」「あおー」「きいろー」

   …いろんな色が出てきて楽しいだけかもしれません。

 

ヒヨコ;アヒル先生。産まれたてホヤホヤのホモサピエンス。顔が土偶と完全一致。

   多少いじめても泣かない。良いやつ。

   いじり倒すが、最後にニヤッとされるので負けた気になります。

 

三毛猫黒猫ハリネズミ;二匹の猫(つみれ、うなぎ)とハリネズミ(うに子)。

      うに子さんは毎日落ち葉(偽物)を一生懸命部屋に引き込む。

       何やってるんでしょう。巣作りはてなマーク

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

小さい頃は…と言っても記憶が曖昧ではありますが、こんなにもお茶が売られていた記憶はありません。

 

学生時代に入ると、コンビニで色々なお茶が売られる様になり「誰がお茶なんて買うんだよ、家で飲めるだろニヤニヤ」と言っていた気がします。

お金出すなら甘いものや味のあるものを飲みたかったんですね。

 

 

近頃でも甘いものが大好きな私は基本的にジュース系を買いますが、その後にすっきりしたいのでお茶もセットで買ってしまいます。

 

 

このブログを書いているときに片手にあるのもお茶のペットボトル。

若い頃の自分に言いたい。

「お茶はうまいぞ」と。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

さて、今日も本題に入っていきます。

 

どうやら、この部分をすっ飛ばして読む方が多いとの噂を耳にしましたが…このブログは、ここがメインですからねビックリマーク

まぁ、すっ飛ばす気持ちもわからなくないですが。

 

 

引き続き、認知症について解説していきます。

 

 

 

ダウン合わせてこちらもどうぞダウン

【イヌ】【ネコ】歳のせい…?ちょっと待って、「認知症」かも?①

 https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12630674892.html

 

 

 

 

認知症になりやすい動物の特徴とかあるのはてなマーク

むーーーー…ワンちゃんのデータになってしまいますが、ヨークシャーテリアシーズートイプードル日本犬と言った人気犬種に多いと言われます。

 

その中でも特に多いのが柴犬

「柴犬と言ったら認知症」と言う先生もいます。

 

確かに、言われてみればそうかぁ…という気がするくらい多いですね。

 

猫さんで認知症になりやすい品種のデータは見つけられませんでしたあせる

 

 

 

8歳以上のイヌの??%は認知症

どのくらいだと思いますはてなマーク

8歳というと、人間では48歳くらい。

まだまだバリバリお仕事してます!!という年齢です。

 

統計的には14%くらいと言われています。

10頭中、1~2頭ってところですね。

 

ただ、実際に認知症と診断されているのは2%くらい。

隠れ認知症が多くいる、という話になります。

 

 

 

とある病気を持っていると若い頃から症状が出る場合も。

とある病気とは、「てんかん」のことです。

 

何故なのか、というのはわかりませんが、てんかんの様な頭の中が原因となる病気では5歳前後から症状が見られる場合があります。

 

 

 

完治を目指す病気ではない

というより、完治できないのです。

それは、なんで認知症になるか解明されていないから。

 

あれかもしれない、これかもしれない、少なくともこれは関係してそうだ…と色々言われていますが、どれも決定打ではありません。

 

なので治療の目的は「悪化をできるだけ穏やかにし、生活の質を落とさない様にすること」となります。

 

 

具体的な治療内容は次回から書いていきますね。

では、また来週パー

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“明日から使える!?生き物の不思議クイズグラサン

 

Q;蝶の羽から鱗粉を全て取ってしまうとどうなるはてなマーク

 

 A:死んでしまう  B:飛べなくなる  C:とまれなくなる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A;

鱗粉は、蝶や蛾の羽についている粉のこと。

元々は羽に生えていた毛が進化してできたもの。

 

役割としては、

・雨をはじいて濡れないようにする

・空気抵抗を軽くし、飛びやすくする

・体温調節にも関与しているとか

・羽の色に関与している

 

ということは…鱗粉が無くなると飛べなくなってしまうんですね。

 

なので、答えはBの「飛べなくなる」です。

でも飛べなくなったら捕まって食べられちゃいますよね…だったらAも正解なのかなぁ。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

妻さんのつぶやき

最近プチ赤ちゃん返りをしているおたまちゃんしょんぼり

アヒル先生が抱っこされていれば抱っこ、

ゲップのためにトントンされていれば

自分もトントンしろとせがんできますショボーン

でも、ありがたい事にだからと言ってアヒル先生を毛嫌いはしていない様子照れ

と、言うよりむしろ好き…ぶちゅー

大好き…ぶちゅーぶちゅー

自らのファーストキスを捧げてしまうほど、大好き…ぶちゅーぶちゅーぶちゅーぶちゅー

ニヒヒ「いつかファーストキスがどうのこうの言ってきたら、お前のファーストキスなんてとっくに終わってるわって言ってやろ〜。」

姉妹間にファーストキスの概念なんてあるのでしょうかキョロキョロ

仲良くしてくれてて、嬉しい限りの妻さんですニコニコ

今週はここまで!

最後まで読んでいただきありがとうございますニコニコニコニコ

また来週バイバイ


ページトップへ