ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【ウサギ】何を食べて生きている?ウサギのフード学④

2021.4.17 -[ハムスター]

それぞれのジージ、バーバの区別をどうやって教えたら良いのか悩んでいる獣医師youです。

 

こんにちは。

いつもお越しいただきありがとうございます。

 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デレデレ;筆者です。動物のお医者さんやってます。割とポンコツです。

   猫派ですかはてなマーク犬派ですかはてなマークと聞かれることがあります。

   イルカさんが好きです。好きなだけで生態については全くわかりません。

 

チュー;動物看護師長。おたアヒママ(おたまアヒルのママ)。言いにくい。

   …どの動物が好きなんでしょう。

   意外と話したことなかったです。コミュニケーション不足の夫婦です。

  

ぶちゅー;走り方が独特なそろそろ3歳児。新人1号。おたまと呼ばれる。

    ジージ(祖父)のことをゴリラと呼ぶ。

    …えはてなマークと聞いたら「ウッホウッホのジージビックリマーク」と返ってきました。

 

ヒヨコ;アヒル先生。新人2号。安定のハゲチャビン0歳児。

  我が家の 黒猫(うなぎさん)と仲良し。

  トイプードル(おこげさん)もアヒル先生の足が大好き。動物にモテる。    

 

三毛猫黒猫ハリネズミトイプードル:訳あって集まって来た動物たち。

全員、ジージ・バーバどころか親の顔も知らない。

ってわざわざ文章にすると悲しい気持ちになります。

 

       

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

冒頭でもお話しましたが、たくさんいるジージ、バーバの区別ってどうやってつけてますかはてなマーク

 

パッパのパッパ、マッマって言ってもよくわからないし…真顔

 

いくつか考えたのは、

・干支+ジージ、バーバ (虎のジージなど)

・住んでいる場所+ジージ、バーバ(千葉のジージなど)

・普通に名字+ジージ、バーバ(佐藤のジージなど)

 

 

何か面白いやつがいいんだけどなぁ。

ゴリラは干支にないしなぁ。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

 

ウサギのご飯についての豆知識集 第4回をお送りいたします。

今日で終わりにしたい…です。

  

 

 

これまでのお話ダウン

【ウサギ】何を食べて生きている?ウサギのフード学①

https://ameblo.jp/you-juisi/entry-12660601175.html 

 

【ウサギ】何を食べて生きている?ウサギのフード学②

『【ウサギ】何を食べて生きている?ウサギのフード学②』咳をするにも気を遣う世の中です。仕方ないので、咳を我慢して突然涙目になっている挙動不審な獣医師youです。    登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇…リンクameblo.jp

 

【ウサギ】何を食べて生きている?ウサギのフード学③

『【ウサギ】何を食べて生きている?ウサギのフード学③』イラストが可愛くていつもみてますって言って診察にいらしてくれて方がいました。その日は妻さんのご機嫌がよかったです。ありがとうございます。 獣医師youです。 …リンクameblo.jp

 

 

 

診察中に質問に多いのが野草とトリーツについて。

あげたほうがいいのか、どのくらいあげるべきなのか、興味のある方も多いかと思います。

 

今日はこの2つについてまとめていきます。

 

 

野草

場所や季節によって入手できる種類が違ってくるので、安定した供給が難しいという欠点があります。

ペレットと牧草を与えていれば、必ずしもあげる必要はないものです。

 

ただ、とっても良い繊維源でもあるので安全なものを入手できるのであれば与えてみるのもいいと思います。

(野草だけでバランスの良い食餌とするには、かなりの種類と量を準備しなくてはならないのでオススメしません。)

 

しっかり洗って、水気を拭き取ったものをあげてください

また、初めてのものは少量からにしないと下痢になることがあります。

 

 

どんなときにあげるべきはてなマーク

野草を好んで食べるウサギさんは多いです。

なのでこれを利用して、

 

食欲が無いとき

硬いものが食べられないとき

水分を取らせたいとき

薬を混ぜて与えたいとき

 

などが良いのではないでしょうか。

与えても良い植物クローバー

たくさんあります。有名どころでは、

ブロッコリー、キャベツ、パセリ、ニンジン(の葉もOK)、大根の葉、カブ、ジャガイモなど。

 

ただ、あげすぎるとよくないものもあります。

 

少量にとどめておくもの雨

あげちゃいけないってわけではないのですが…

 

アブラナ科(キャベツ、ダイコン、ブロッコリーなど)の植物

右矢印甲状腺に必要なヨードというものの吸収を邪魔してしまいます。

 

タンポポ

右矢印腎障害を起こす可能性がある

レタス

右矢印レタスから出てくる白い液体に催眠作用がある

 

クローバーアルファルファ

右矢印鼓腸症(お腹がパンパンになって痛くなるやつ)を起こす可能性がある

ジャガイモ

右矢印胃腸障害を起こす成分が入っている。でも煮るか蒸すかして、その後に出てくる水を捨てれば危険性は少なくできる。

 

と言った情報があります。

どんなものでも、与えすぎには気をつけましょう。

(他にも多々あるのですが、書ききれません汗

 

 

トリーツ

どうしても皆様があげたいものです。

クッキーや豆類、ドライフルーツ、ドライ野菜、サプリメントなど様々なものがあります。

 

こちらも必ずしも与えないといけないものではありません

でもダメって言うとこっそりあげるようになるので、原材料と与える量に気をつけてくださいってくらいに留めておきます。

 

 

 

何に注意するべきかはてなマーク

あくまでトリーツはコミュニケーションに使う程度の量にするほうがいいと思います。

美味しいのでよく食べますが、メインの牧草を食べなくなってしまいます。

 

また、炭水化物や糖分が多く含まれるものは腸内細菌のバランスを崩すので、ウサギさんにとっては致命的になります。

 

脂質が多いものは太りやすいので、こちらにも気をつけるべきではあります。

脂質の目安としては、3〜5%以内におさめるべきと書かれた文献があります。

サプリメントは必要はてなマーク

バランスの取れたフードを使用し、偏った食餌になっていないのであればビタミンやミネラルが不足することはほとんどありません

 

中には、デンプンやコーンスターチといった炭水化物が80%以上も含まれているものがあるので、若齢のウサギさんに与える場合には特に注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

この製品ならOK、これはダメ!!というのは大人の事情で書けませんのでご理解ください笑い泣き

かなりすっ飛ばして、それでもギチギチに詰め込んで書いてみました。

 

相変わらず難しい生き物です。

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“明日から使える!?生き物の不思議クイズグラサン

 

Q;蚊柱の蚊は刺すのか知ってますかはてなマーク

 

 A:もちろん、刺す。

 B:刺さない。

 C:そもそも、蚊ではない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A;

蚊柱…自転車に乗っている時に遭遇すると避けられない虫の大群です。

口に入るんですよね汗最悪です。

あまりに腹が立った少年時代の獣医師youは、目の細かい虫取り網で捕まえて片っ端から潰して回っていた記憶があります。

 

 

蚊柱の虫は、もちろん蚊です。

でも全てオスの蚊です。

 

メスは卵の成長にタンパク質が必要なので動物の血を吸います。

でもオスはその必要がないので、血を吸うことはないのです。

 

ということで答えはBの「刺さない。」でした。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜番外編〜

「スリッパを履いた猫」

 片足だけ。

なぜ履いたかというと…

一粒のご飯のためである。

無事に食べれました黒猫
めでたし、めでたし黒猫黒猫
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先週のクイズの答えは〜
「スパゲッティパスタ
でした照れ
分かりましたか?キラキラ
子供の言い間違えって本人が大真面目なのが面白いですニコニコ

今週はここまでニコニコ
最後までお付き合い頂きありがとうございます!
また来週も遊びに来てくださいバイバイ


ページトップへ