【イヌ】ワンちゃんを新しく家族に迎えるその前に②
2021.5.2 -[ハムスター]
結婚してからおひとりさまで動くことがなくなったなぁ、と突然思った獣医師youです。
深い意味はありません。
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
;筆者です。動物のお医者さんやってます。割とポンコツです。
おひとりさまは割と平気。
ラーメンはもちろん、お寿司や焼肉など大体のところは1人で行ける。
もちろん、1人で楽しんだりはしませんが。
;動物看護師長。おたアヒママ(おたまアヒルのママ)。言いにくい。
基本、おふたりさま。1人で行動とかしない。
分離不安と診断されている。(⇦コイツに。)
;走り方が独特なそろそろ3歳児。新人1号。おたまと呼ばれる。
おふとりさま。
保育園でも太ってますとはっきり言われてしまう始末。
;アヒル先生。新人2号。安定のハゲチャビン0歳児。
おさとりさま。仏様のように天井を見つめるのが日課。
何かを悟るにはちょっと早い気がする。
:訳あって集まって来た動物たち。
:院内犬おこげ。2週間シャンプーしないだけでベタベタするおクサレ様。
シャンプーから時間が経つに従ってスキンシップに抵抗が出てくる。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ある日の話。
看護師さん「最近、私、腰振られるんですよね。」
「うん」
(え…イヤイヤ…何の話よ。これは返答に間違えるとセクハラになるぞ。)
「朝も夜もされるんですよね、多分私だけ。」
(これは…そっちの話で確定診断か
いや、「私だけ」って怪しいからまだワンチャンある。ここは無難な返答だ。)
「…はい。」
「私のこと好きなんですかねぇ。」
「…そうなんじゃないかな。」
(そこはどっちでもいい。)
「やっぱりそうですかぁ。」
後日、病院犬おこげの話だと判明。
危ないところでした。
それ、好きとかじゃなくマウンティングだと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前回のお話
【イヌ】ワンちゃんを新しく家族に迎えるその前に①
を読んで、それでもワンちゃんと一緒に生活できるという方、早速お迎えする準備をしていきましょう。
○こんなものを準備しておく
ペットショップで購入される方は色々とセットになっている場合もございますが、ペットショップ以外の経路でご自宅に来る場合はどうしていいのか悩むと思います。
基本的には、ご飯とトイレと寝るところが準備できていて、必要なものは後でその都度買ってくる形で問題ないと思いますが…。
・ケージ
・トイレやペットシーツなどのトイレ用品
・食器
・フード
・キャリーバッグ
・おもちゃ
・グルーミング用品
に加えて、動物病院(獣医師だから言っているわけではなく、本当に探しておいて欲しい…健康でもワクチンとかフィラリア予防とかあるので)。
○自宅から危険なものは無くす
ワンちゃんは予想外のものをいじりますし、かじりますし、飲み込んでしまいます。
壊れたら困るもの、飲み込んでしまいそうなもの、毒性のあるもの(洗剤など)、散らかしたら面倒なもの…全て片付けましょう。
事故が起きたらワンちゃんも飼い主さんも全員が後悔することになります。
○ゴミ箱は蓋付きのものに
ゴミ箱って楽しいんです。
美味しそうな匂いのするものや、おもちゃになりそうなものがたくさん入っているから。
蓋付きってだけでなく、倒れても蓋が開かないようにしておく必要もあります。
鼻を使って簡単に開けることができるので、ロックが掛かるものをお勧めしたいです。
○温度と湿度には要注意
ワンちゃんは汗をかきにくい生き物。
ということは、体温調節がとっても苦手です。
仔犬の場合は特に気を付けてあげてください。
涼しいところも暖かいところも自分で選んで移動できるようにしておく必要があります。
また、日本の品種ではないワンちゃんの場合、湿度には要注意。
湿度は70%以下が望ましいと言われています。
○成犬を迎えることになった場合
仔犬より家の環境に慣れるには時間がかかることをお伝えしておきます。
ワンちゃんも不安を抱えているので、根気良く接してあげてもらえるといいですね。
また、前の飼い主さんがわかる場合には
・何を食べていたか
・どんな環境にいたのか
・これまでかかった病気
・混合ワクチンや狂犬病ワクチンはいつやったか
・フィラリアの予防はしているのか
あたりは詳しく聞いておいてください。
家族が1人増えるってめんどくさいんです。
自分の都合だけで動けないですし
でもそれ以上に楽しい時間が増えるので、しっかり準備して迎え入れるようにしてあげてもらえると幸いです
では、また。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“明日から使える生き物の不思議クイズ
”
Q;犬と猫、どちらが先に日本に来た
A:犬
B:猫
C:おなじ
A;
日本人の始まりは、2~3万年前に当時はつながっていたとされる中国大陸から来たとされています。
実はその頃にはすでに犬と共に生活していたと言われています。
では猫はどうでしょう。
5000年ほど前にエジプトでリビアヤマネコを飼い慣らしたのが始まりと言われています。
ということは、犬の方がずっとずっと前からいたことになります。
ということで、答えはAの「犬」でした
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜番外編〜
先日、我らがおたまちゃんがついに
3歳になりました
1年をかけて倍に成長しました!
パプリカにどハマりして踊ってたのに…
でんぐり返りもできるようになったのに…
スクスクと育ちました
おなかが。
保育園の定期検診では、しっかりと「肥満」に丸をされました
本人はそれでも満面の笑みでしたが
「マーマーおひるまーだー?!!!」
「え?!もう?」
今週はここまで!
最近投稿日が安定しない事、お詫びいたします
予防シーズンを舐めていました
必ず投稿は致しますので、懲りずに遊びに来て頂けたら幸いです
また来週