【ジリス】リスですか?いいえ、ジリスです。
2021.8.16 -[ご挨拶]
せっかく頑張って激レアキャラを手に入れても、その頃には雑魚キャラが十分強くなっているのでメンバーの入れ替えは必要ないんです。
無課金の限界を感じている獣医師youです。
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
;筆者です。動物のお医者さんやってます。割とポンコツです。
冒頭の話はいわゆるソシャゲ(ソーシャルゲーム)の話です。
結婚してから課金が(公には)できなくなりました。
;動物看護師長。おたアヒママ(おたまアヒルのママ)。言いにくい。
ゲームに課金するなら私に課金してよ派、妻さんです。
僕がゲームに課金する以上にオヤツ買ってますよーとは大きな声で言えない。
;よく泣くジャイアン。3歳児。新人1号。おたまと呼ばれる。
課金という言葉を教えてみたが、まだ活用できない様子。
健全で何より。
;アヒル先生。新人2号。安定の後頭部ちょいハゲ0歳児。
「課金」
「あっばうばうば」
「かきん」
「パッパ」
「正解」
:訳あって集まって来た動物たち。
:家の壁で爪を研ぐのをやめない限り、退去時にものすごくお金がかかることを彼らは知らない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
久しぶりに電車に乗ってて気づいたこと。
マスクをしていると携帯のフェイスID(顔認証)が使えない。
まぁ、これは仕事しててもどこにいてもそうなので、手でパスワードを入力すれば良いだけの話。
問題は何かを買うとき(課金)。
携帯ロック解除とは別のパスワードが必要なんですね。
電車の中でマスクを外す行為は世論的にハイリスクなので…フェイスIDが使えない。
となると、パスワードを入力すれば良いだけなのですがそんなもん覚えていない。
結果、「詰んだ」
となるわけです。
Apple Watch?買えよって事なのかもしれませんが、私には妻さんがプレゼントしてくれた腕時計がある。
浮気はできません。
そもそも電車の中で買い物(課金)するためってのが理由として弱すぎるので、大人しくYouTube見ることにします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
前回はプレーリードッグでしたが今回はジリス(多くはリチャードソンジリス)について書いてみようと思います。
ジリスはプレーリードッグよりも小さく、比較的入手しやすいことから飼育している方が増えました。
病気に関しては似ているものが多いので、病気のことをお話しするときにはまとめて解説していく予定です。
○プレーリードッグとどう違う
簡単に言ってしまうと大きさと食性でしょうか。
単独生活をするものが多いのも特徴かもしれません。
まず、ジリスの方が1〜2回りくらい小さいです。
その小ぶりな感じが人気なのかもしれません。
また、プレーリドッグが完全草食なのに対して、ジリスは草食傾向の強い雑食性となっています。
基本的には草や種を食べていますが、たまに昆虫などを食べることもあります。
○寿命はそこまで長くない
野生では3〜4年と言われていますが、飼育下では6〜7年といったところでしょうか。
もちろん、8年以上生きているという方もいらっしゃいますが…それでもヒトよりずっと短命な生き物です。
○ジリスは冬眠する
野生では冬眠すると言われています
が、飼育下では冬眠はさせない方が賢明と思われます。
冬眠というのは、徐々に気温が下がっていく中で目一杯栄養分を体に溜め込んでから行うもの。
普段は安定した室温で生活しており、冬眠の準備をしない環境にいる場合、健康面を考慮して冬場も暖かい環境で飼育する方が良いと言われます。
○デストロイヤー(破壊魔)の異名を持つ
かどうかは知りませんが、とにかくなんでも壊してまわります。
元々、巣穴を掘ったり、木をかじったりする習性があるので、ケージや巣箱、餌箱、階段などなんでも、です
それなら壊されない金属製のケージなら良い…というわけではなく、歯の根っこに刺激が加わることで歯牙腫という病気になってしまいます。
通気性や保温性、脱走に考慮するとなると、齧れない大きさの目の金網ケージにするか、水槽タイプのケージにするのが良いと思われます。
○ヒトには慣れる生き物
とっても神経質な一面があるので、ヒトになれるにはかなりの時間が必要とされます。
躾をするのも非常に困難なので、ただの同居人となることもしばしば…。
それでも「この姿が可愛いからなんでも許せる」という方は、ペットとしての選択肢に入れてもらえればと思います。
ご飯などはプレーリードッグの項を参考にしてもらえるとありがたいです。
プレーリードッグで書いてしまっているのでネタが無いという事もありますが、こんなところで今回はおしまいです。
では、また。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“明日から使える生き物の不思議クイズ
”
Q;インコのクチバシが曲がっているのはなぜ
A:硬いタネを割るため
B:ヒトの言葉を話すため
C:昆虫を食べるため
A;
インコはわざわざヒトと話すために生まれてきたわけではありません。
教えれば話すことはできますが、インコはインコのために進化をしてきました。
クチバシは食べ物を食べやすいように進化しています。
つまり、硬い食べ物(種ですね)を割りやすいように曲がっています。
ということで、Aの「硬いタネを割るため」でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜番外編〜
「ガチャガチャの行く末」
前回の記事で獣医師youのガチャガチャ好き、
だけど小物嫌いの矛盾癖が公になりましたが、
今回大量にガチャガチャした者達の行く末がどこに落ち着いたか…
うに子の部屋でした。
月に一度くらいのペースでスタッフが変えていってくれることに
うに子本人は自分のお部屋から出てくることがないので、気づいていないと思われますが
うに子にも部屋が変わったことを報告してみました
今週はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございます
また来週