【イヌ】イヌに霊感はあるのか①
2021.11.24 -[ハムスター]
相変わらず夜中にドン・キホーテでフラついている、ガラの悪い獣医師youです。
病院の買い出しです。許してください。
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
;筆者です。動物のお医者さんやってます。
疲れている時に買い物すると、余計なものを買います。
理性がどこかに行ってしまうらしい。
;動物看護師長。おたアヒママ(おたまアヒルのママ)。言いにくい。
買っているものにケチをつけると過剰反応する。
そろそろその反応を見て遊ばれているだけということに気づいて欲しい。
;なんでなんで病真っ最中の3歳児。おたまと呼ばれる。
好きなものを1つだけ買って良いよとお菓子売り場に放流すると…
やっすい謎のグミを持ってくる。
良いやつ。
;アヒル先生。新人2号。ようやく後頭部の毛が生えそろった1歳児。
あの狭い通路で抱っこしていると勝手に商品を掴む。
動く荷物ほど厄介なものはない。
:訳あって集まって来た動物たち。
:ハリネズミのうに子です。
2歳になりました。こねくり回しても怒らない。良いやつ。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ドンキホーテはなんでも揃うのでとっても楽なのです。
そして楽しい。
石鹸やらビニールやら病院の備品を買いに行くのですが、たまにセミナーに使うプロジェクターとかイベント用のおやつとか内容が多岐にわたるので、夜間診療が終わった後にも行けるところってとってもありがたい。
ただ、ほぼ診察着のままフラついているので確実に変なヤツになっていると思われます。
見かけても声をかけないことをお勧めします。仲間と思われてしまいますよ。
*このブログに営利関係にある団体はございません
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
このブログ始まって以来、一番インパクトのある題名を付けられたと自負しております
・そっち方面の獣医師だったか…
・ついにそういう方向に興味を持ち始めたのか…。
というお声を頂く予定ではありますが、残念ながら私自身にその様な能力はございません。
否定するつもりは全くないですが、やはり見たこと無いものは信用しきれない部分は有るというのが本音です。
いつも病気の話ばかりなので、箸休めに違った視点から記事を書いてみようかと思った次第でございます。
○見えないものが見えている
と感じたことはありませんか
・突然、壁に向かって吠え始めた
・何かを追いかけるような仕草をする
・誰かと話をしている様なことがある
・暗闇を見て怯えていた
1つでも当てはまる場合は要注意です。
そこには、ヒトには見えない何かがいるのかもしれません
○動物の眼について知っておきたいこと
何かを見ている、ということについて考えるには、まずは眼について知っておく必要があります。
ヒトの眼と動物の眼、似ているようで実は大きく違うんです。
・暗い所の方が良く見えている可能性が高い
動物の眼には、「輝板」という構造があります。
暗いところで動物の眼を見ると、ギラギラ光って見えませんか
あれが輝板です。
少しの光を眼の中で反射させて増幅し、見えやすくしているんです。
・特定の色しか認識できない
例えば、ワンちゃんの話ではありますが「青」「黄色」「茶色」しか認識できておらず、特に「赤」全く見えないと言われています。
youtubeなどに犬の見ている世界とでも入れて検索するとわかると思います。
・近視だし、乱視
近くのものに視点を合わせにくいと言われています。
試しにワンちゃんや猫さんに向かっておやつを投げてみてください。
近くに来るまでは見えているのに、突然鼻で探すような仕草をしませんか
見失ってしまうんですね。
・動体視力がすごい
元々、狩りをして生きていたので、動くものを捉える力は高いそうです。
ボールやおもちゃで遊んでいる時のことを思い出していただけるとわかりやすいかもしれません。
・紫外線を見ることができる
そもそも紫外線ってなんだかわかりますか
色は、ざっくりと赤外線・可視光線・紫外線に分けられます。
ヒトの目に見えるものを可視光線。
それよりも波長が短いものを紫外線と言います。
2014年にイギリスで発表された論文ですが、ワンちゃんはこの紫外線を認識しているそうです。
一体どんな景色に見えているのでしょうか
ヒトとは視力だけでこんなにも違うものなんですね。
次回もヒトと動物の違いについてもう少し解説していきます。
では、また
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“明日から使える生き物の不思議クイズ
”
Q;トリの耳はどこにある
A:頭のてっぺん
B:目の両脇
C:耳はない
A;
まず、ちゃんと耳はあります。
音が聞こえないと外敵から身を守るためには不便です。
ただ、空を飛ぶときに出っ張りがあると空気抵抗を受けて邪魔になってしまいます。
水の中を高速で動くイルカもでっぱった耳はないですよね。
トリの耳は両目の脇にあります。
ということで、答えはBの「目の両脇」でした
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜番外編〜
先日おたまちゃんとガチャガチャをしたお話し。
たくさんあったガチャガチャからひとつだけやっていいよと、仰せつかったおたまちゃん。
とてもとても悩んだ末、
「これ。」
と選んだのは…
機関車○ーマスのガチャガチャ🚂
なぜそれを?という疑問はさておき、
せっかく自分で選んだしと、
お金を握らせ、いざガチャガチャ!
引き当てたのは…
レール…。
9個も機関車がいるのに
(この子に賭け事をさせては行けない。)
と、固く心に誓ったのでした。
「さすが、俺の子」
実際のレール。
「もう一回引けば、機関車が出るかも!」
と、苦し紛れにもう一度引いて出た、鉄橋とともに。
今週はここまで
最後までお付き合い頂きありがとうございます!
(投稿お待たせいたしました。毎度ながら、遅くなり申し訳ございません)
また、来週