ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【ネコ】何回もトイレに行っています。特発性膀胱炎とは②

2021.12.13 -[ハムスター]

今日は珍しく朝から一件も診察が来ません。

暇すぎて事務仕事を全力で行う獣医師youです。

 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デレデレ;筆者です。動物のお医者さんやってます。

   事務仕事が進むのはいいのですが、誰も来ないと不安になるお年頃。

 

チュー;動物看護師長。おたアヒママ(おたまアヒルのママ)。言いにくい。

    暇だとラッキーくらいにしか思っていない。

    そして全力で他人の事務仕事を邪魔しにくる。

 

ぶちゅー;なんでなんで病真っ最中の3歳児。おたまと呼ばれる。

    何みてるのーはてなマーク何してるのーはてなマーク何やってるのーはてなマーク

    自宅では仕事をするものではないと教えてくれる人。

    

ヒヨコ;アヒル先生。新人2号。ようやく後頭部の毛が生えそろった1歳児。

    今日も元気にヨダレをばら撒く。

    今、パソコンのキーボードが最高に汚いです。

    自宅では仕事をするものではないと教えてくれる人。

 

三毛猫黒猫ハリネズミトイプードル:訳あって集まって来た動物たち。

黒猫:飯ー飯ー…ズダダダダダダダダ走る人

    自宅では仕事を…以下略。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

本日は平和です。

荷物しか届きません。

 

暇な日は貴重なのですが、こういう時にこそ遊びたくなってしまうものです。

絶対、あとで後悔するのがわかっていても遊びたくなるもの。

 

 

一体、世の中の人はどうしているのでしょうか。

きっと、色々我慢して真面目に仕事するんだろうなぁ…と思うことにして、真面目に仕事することにします。

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

特発性膀胱炎

のお話でしたね。

 

猫さんと一緒に暮らしている方は、一度は経験しているのではないでしょうかはてなマーク

今回は、他の膀胱炎との区別の仕方を含め解説していきます。

 

 

とかげ前回のやつとかげ

【ネコ】何回もトイレに行っています。特発性膀胱炎とは①

『【ネコ】何回もトイレに行っています。特発性膀胱炎とは①』獣医師youです。 新しいことを始めるって結構体力がいるもの。パソコンのブラインドタッチを習得したいと思って早15年が経ちました。  登場人物紹介◆◇◆◇◆◇…リンクameblo.jp

 

 

 

年齢(とし)の病気はてなマーク

いやいや、そんなことはありません。

 

全ての年齢、品種、性別で起こり得る病気です。

 

ただし、比較的若齢〜中年齢で起きやすいです。

 

 

 

特発性膀胱炎と診断する方法は、無いポーン

なんと、特発性膀胱炎をピンポイントで診断する方法はありません

 

こういう時は、『除外診断』という方法を取ります。

他に疑われる病気を全て否定することで診断していきます。

 

例えば、症状が似た病気として

・問題行動(病的なものではなく、不安などで別の場所でトイレをしてしまう)

・細菌性膀胱炎

・神経障害(背骨の病気などで意識的に尿ができなくなってしまっている)

・膀胱結石、尿石症、膀胱腫瘍

などがありますが、これらを否定するためにレントゲンやエコー、尿検査を行うことになります。

 

で、全部違ったねもぐもぐというときに、特発性膀胱炎を疑って治療していくことになります。

 

 

 

治療はしなくても治る…ことが多いポーンポーン

こんなことを言うと誤解する人もいるのではないかと思いますが…

 

多くの場合、治療しなくても1〜2週間で良化すると言われます。

 

ただし!!治るまでの間、痛かったりしんどかったりと生活の質がとても落ちるので早めに治療してあげる必要があります。

 

 

抗生剤は効果がない

と言う先生もいます。

 

確かに、細菌感染しているわけではない(細菌感染しているのなら、細菌性膀胱炎ですから)ので使用する理由がないのです。

もし、別の理由(免疫状態が悪い、など)で使用せざる得ないのであればこの限りではありません。

 

抗生剤を使用した治療で治ったように見えることもありますが、ただ「治るタイミングが重なっただけ」なことがほとんどの様です。

 

 

 

今回は簡単ですがここまで口笛

次回から治療の話に入っていきますが、長くなりそうなので…。

 

ほっとけば治るのに、何するのはてなマークという方、ぜひ来週もご覧ください。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“明日から使える!?生き物の不思議クイズグラサン

 

Q;ペンギンはなぜヨチヨチ歩きなのでしょうはてなマーク

 

 A:泳ぐための足だから

 B:体が軽くて不安定だから

 C:頭が大きすぎるから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A;

ペンギンがヨチヨチ歩き…当たり前のことだと思っていますよねはてなマーク

でもよく考えてみると、多くの鳥さんは結構機敏に歩いたり跳ねたりしています。

 

陸の上で生活する鳥は、足がお腹あたりについているのに対し、ペンギンはお尻の方に足がついています。

これは、海の中で効率よく泳ぐため。

種類によっては30km/h以上のスピードで泳ぐ事ができます。

 

早く泳ぐことを追求しすぎたため、陸の上では歩きにくそうなんですね。

 

という事で、答えはAの「泳ぐための足だから」でしたもぐもぐ

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜番外編〜

先日、獣医師youから嬉しいプレゼントを頂き

幸せ満点な妻さんです照れ

真顔「どっこいしょ!」

真顔「はい、これ。」


と、何とも素っ気なく手渡されたのは…



たくさんのみかん🍊ラブ

ずーっと、

ショボーン「みかんたべた〜〜ぁい」

と隣で呟かれていたのがさぞうるさかったのでしょうグラサン

今年の冬も幸せみかんライフを送れそうですお願い

…ただ一つだけ。

獣医師youもみかんを食べたがるのですが、

自分では一切皮を剥かないという事…

真顔「え、何事も役割分担でしょ?」

ニコ「…。」

今年も幸せなみかんライフ+αのようですニコ

今週はここまで!

今週は少し早めに投稿できましたキラキラキラキラ

最近とっても投稿が遅れていること、

この場を借りてお詫び申し上げますショボーン

また懲りずに、遊びに来てくださいアセアセ

また来週バイバイ


ページトップへ