【イヌ】【ネコ】すぐにストレスって考えがちだけど、ストレスって何だっけ。①
2022.1.5 -[ハリネズミ]
1ヶ月後にあげる予定だったブログを配信してしまい、盛大なネタバレをやらかした獣医師youです
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
;筆者です。動物のお医者さんやってます。
やらかしたー。
久しぶりにあった会心のくだらない話だったのに…。
;動物看護師長。おたアヒママ(おたまアヒルのママ)。言いにくい。
あげたの、私じゃないからね
;なんでなんで病真っ最中の3歳児。おたまと呼ばれる。
ガチャガチャを見ると目の前で止まって泣く。
が、やっても放置されることを覚えた。
;アヒル先生。新人2号。ようやく後頭部の毛が生えそろった1歳児。
最近、おたまちゃんのおもちゃになっている。
が、本人は喜んでいる様子。
:訳あって集まって来た動物たち。
:筆者のおもちゃ、うなぎさん。
うなぎさんは筆者を自動給餌機と思っているのでお互い様である。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
子どもたちの朝は早い。
明るくなると同時に目を覚まして遊んでいる。
さすがについていけないので彼らの悪事は遅刻寸前に発覚します。
本日の悪事は
「ボディーペインティング」
私のボールペンをどこかから引っ張り出して、おたまちゃんは自分とアヒル先生に全力で落書きしておりました。
「もう面白いからそのままの顔で保育園行きなさい」
優しい保育園の先生「あらー、良いじゃない。ボディーペインティング」
〜〜〜〜お迎え時〜〜〜〜
困った保育園の先生「あのー…お股も真っ黒に塗られておりまして…」
どうやら、おたまちゃんはパッパみたいになりたかった様子。
何を考えているのやら…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、今回は皆さんの大好きなストレスについて解説していきます。
日々の診察にて。
「下痢してて…ストレスかしら
」(思考停止系)
「ストレスだと思うんだけど、吐いています」(すでに診断出している系)
「食欲無いし、ぐったりしてるけどきっとストレスよね
」(半強迫系)
など、様々なパターンのストレスの相談に乗らせていただいております。
世の中にはそんなにストレスで溢れかえっているのか、はたして本当にストレスでいいのか、一緒に考えていきましょう。
○ストレスと聞いて何を思い浮かべますか
怖いことがあった、嫌なことがあった時に感じるもの。すなわち精神的ストレスのことを思い浮かべる方は多いのでは無いでしょうか。
ストレスは大きく分けると2つに分けられます。
・精神的ストレス…怖い、寂しい、不安などの精神的なもの
・身体的ストレス…痛い、つらい、しんどいなどの病的なもの
本人にとってはどちらも苦痛として感じられます。
○精神的ストレス
動物はどの様な時にストレスを受けるのでしょうか
一般的に、精神的ストレスは自己防衛本能の1つと考えられています。
命の危険や、食糧や生活の場を脅かされている時に感じるものです。
例えばワンちゃんは、元々群れで生活をしていたため、周りに仲間がいないことでストレスを感じます。
猫ちゃんは、他の猫との距離が近すぎるとストレスを感じることがあります。
ヒトと違うところは、恥やプライドといった命とは関係のないところにはストレスを感じない様です。
裸で歩いていたり、何かに失敗してもそんなに気にしている様子はありませんよね
○身体的ストレス(病気)
ストレスを考える時にはこちらも忘れていはいけません。
「最近、攻撃的になった…」と感じた場合には、精神的なストレスでイライラしている場合もありますが、どこかが痛い(関節炎や膀胱炎など)可能性もあります。
また、精神的ストレスにはピンポイントで診断できる診断法が無いため、身体的ストレスを除外することで精神的ストレスを診断していく手法になります。
○動物でも、ストレスには差がある
当たり前なんですが、意外と気付いていない事が多いと感じることです。
同じレベルの刺激でも、個体によってストレスを感じるレベルは違うということ。
例えば、毎日掃除機で猫さんを追っかけ回しても、全く動じない子もいれば、すぐに膀胱炎になってしまう子もいます。
ストレスって、個々で感じ方が違うからこそ診断が複雑になってしまいます。
精神的なストレスが原因って診断できても、何が原因なのかは全員1から考えていかないといけないのです。
ストレスって2つあるので忘れないでくださいねというのが、今回のまとめ。
次回は、どの様な症状がみられるのか、ストレスを放っておくとどうなるのか、治療法について解説していきます。
ではまた来週。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“明日から使える生き物の不思議クイズ
”
Q;メダカとオタマジャクシを一緒に飼育するとどうなる
A:メダカがオタマジャクシを食べる
B:オタマジャクシがメダカを食べる
C:仲良く生活する
A;
1つの池には、メダカもいて、オタマジャクシもいて色々な生物がそこで暮らしている。
オタマジャクシを飼育した事があるヒトなら知っているかもしれませんが、雑食性でなんでも食べる。
さらになかなかどう猛な性格をしています。
メダカと一緒に飼育すると、オタマジャクシがメダカを食べてしまいます。
怖いですね。
という事で、答えはBの「オタマジャクシがメダカを食べる」でした
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜番外編〜
2021年も当ブログに遊びに来て頂き
ありがとうございました!
2022年も引き続き、マイペース投稿ですが、
やらさせて頂きますので、
どうぞ、
よろしくお願いいたします!!
今週はここまで!
最後まで読んで頂きありがとうございます
また、来週