ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【番外編】とある4月の新人獣医師の日常生活(デイリーライフ)①

2022.5.18 -[症状から考えるシリーズ]

夜になって仕事をしようとパソコンを開くと、まずはいつものサイトを巡回(徘徊)するところから始めるため、一向に仕事が進まない獣医師youですおばけ

 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デレデレ:筆者です。最近、人間のお悩み相談を受けることが多い動物のお医者さん。

    全ての仕事を片付けた状態で遊ぶことで最高の快感を得る。

    1年に1〜2回あるか無いかが問題。

 

    

チュー:動物看護師長。おたアヒママ(おたまアヒルのママ)。

    最近、ドグーさんのママにもなった。

    仕事があってもまずは遊んでから取り掛かる。

    って書くと、後で怒られます。   

 

ぶちゅー:綺麗なジャイアン(映画版のやつ)4歳児。おたまと呼ばれる。

    「お片付けしてひらめき電球」というと「はい!!…でね、これがね」

   と、全く関係ない話を即座に始め、全く動かない。

   一瞬でお片付けのことを忘れる様子。

    

ヒヨコ:アヒル先生。新人2号。笑っておけばなんでもOKだと思っている1歳児。

    「どーじょ」といいながら抱っこ紐を持ってくる。

    そろそろ重いから抱っこはしんどい。

    

宇宙人くん:ドグーさん。

    我が家の、というか人間界の新入社員。

    生まれた瞬間の顔から、愛を込めてドグーさんと呼ばれるように。

 

三毛猫黒猫ハリネズミトイプードル:訳あって集まってきた動物たち。

トイプードル:謎の下痢と嘔吐に悩まされている。

    絶対、誰かにおやつをもらったんだと思っている。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

やらなきゃいけない仕事を抱えたままやる遊びはとても楽しい。

 

それも普段やらないようなゲームをしたり、漫画を読んだり。

こういう時の時間はものすごい速さで過ぎていきます。

 

 

これ、なんとか現象って名前があると思っています。

ないなら自分で名付けてやりたい。

 

 

気になってお仕事できないから調べてみますウインク

(結局、仕事はやらないで終わるやつです、コレ。)

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

読者のみなさん、獣医さんって普段どの様な生活をしているか知っていますかはてなマーク

 

お昼の時間はのんびり休憩…ではないんです。

手術に検査、ミーティング、症例検討とそれなりにやることがございます。

 

 

では、新人獣医師はどうでしょうはてなマーク

初めっから診察に出るわけでも、手術をしているわけでもありません。

(スパルタ…というか少々無謀な病院もあり、1日目から診察に出される病院もあるらしいです。)

 

そう!!やることないのでずっとフラフラしているのです。

周りがバタバタしている中でなかなか先輩たちにも聞けず、すごく居心地の悪い1日を過ごすのです。

 

…んなわけないので、今日はあまり知られていない獣医師1年目のとある1日(4月編)を追ってみたいと思います。

 

注意病院によって大きくルールが異なります。あくまで1例だと思ってください。

 

 

 

 

AM8:00病院

出勤。

 

入院している動物の体調チェック、注射、投薬、採血、お部屋の掃除。

 

ただし、先輩看護師の方がキビキビ動けるので割と邪魔者扱いされる。

ワンちゃん・ネコさんの保定も安定しないので、動物にもなめられる。

 

 

 

AM9:00予防接種

午前の診察開始。

 

先輩獣医師にくっついて診察に同行する。

診察の考え方の聞き取り稽古。

(聞いている時はそんなに楽しいものではないが、とても大事なことだったと気付くのは数年後になる。)

 

門前の小僧なんとやらという諺があるが、普段から診察を聞いている看護師さんの方が色々理解していて焦る。

先輩獣医師から、注射器の持ち方や薬剤の扱い方など超基本的なことを教えてもらう。

 

 

 

PM12:00

終わらない診察と手術の準備でパニックになり始めるゲロー

が、焦ったところでどうしようもないので、仏の心ですぐに動けるようスタンバイする。

 

手術がある日は動物の鎮静の掛け方、手術の手順、麻酔管理の方法など目に写る全てのことを頭に叩き込まれる。

 

多くの場合、学校で習ってきたことと違うことに気づき始める。

 

 

 

PM15:00

昼食を食べながら症例検討(カンファレンス)

 

先輩たちの専門用語が飛び交う中、眠気と戦う。

 

「で、質問ははてなマーク」の声に冷や汗をかく。

(本当に質問したいことは「この時間は休憩扱いなんですかはてなマーク」)

 

 

 

こうして書いてみるとかなり雑な扱われ方をしている様な気もしますが…実際本人は、知らないことが多過ぎて焦っているのでそんなことに気付く余裕はありませんにやり

 

 

さて、一体いつ落ち着ける時間は来るのでしょう。

まだまだ1日は半分終わったところです。

 

 

次回は午後編です。

また来週ひらめき電球

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“明日から使える!?生き物の不思議クイズグラサン

 

Q;ヒキガエルの寿命って知ってますかはてなマーク

 

 A:5年

 B:10年

 C:30年

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A;そもそもヒキガエルってどのカエルか知ってますかはてなマーク

 

知らない方はググって下さい(冷たい)。

大きなノソノソと歩くカエルです。

 

あれ、昔祖母の家のお庭にいたのですが、何年もいた気がします。

そろそろ代替わりしたのかなはてなマークとか思っていたのですが、調べてみるとかなり長生きなんですね。

 

記録では、36年なんて個体もいた様子。

 

ということで答えはCの「30年」でした。

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

〜番外編〜

「NEW FACE」

 

ここ暫くお仕事をお休みしているため、

人と話す事に(珍しく)飢えている妻さんです不安

 

私事ですが、先日出産を終え、ついに三児の母へと進化しましたグラサン

 

ありがたいことに、おたまちゃん、アヒル先生をはじめ、つみさんもうなさんもウェルカムムードで受け入れてくれて大助かりしています泣き笑い

(ついでにおこげもトイプードル)

 

病院には新人スタッフが、我が家にはドグーさんが増え、より一層賑やかになりました宇宙人くんキョロキョロ

 

めんどくさがりの獣医師youが紹介文を端折り始めました…。

 

チーン「もう思いつかないから、子供たちもまとめての紹介文でいいかな…

 

もぐもぐ「いいんじゃなーい」(なぜ自分のブログなのに毎回私に許可をもらうんだろう…)

 

賑やかになった我が家と当院を今後ともよろしくお願いいたしますニコニコ

 

今週はここまで!

最後までお付き合い頂きありがとうございます!

 

また来週バイバイ

 

 


ページトップへ