ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【イヌ】【ネコ】呼吸が止まった…心肺停止時に何ができる?②

2022.6.30 -[ハムスター]

たまには甘やかされたい獣医師youです。

恐らく、周りは私のことを甘やかしている(好き勝手やらせてくれている?)と思っているのですが、全く足りません。

 

…全く足りませんニヤニヤ

 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デレデレ:筆者です。妻さんがたまーに出勤するようになった。

   私1人で病院を統括することに限界を感じています。

   中間管理職って大事なんですね…。

 

    

チュー:動物看護師長。おたアヒドグーのママ。

   中間管理職って言われたら怒るんだろうなぁ、と思いながら書きました。

   感謝しているという意味です。

 

 

ぶちゅー:おたま。相変わらずのプクプク4歳児。

ヒヨコ:アヒル先生。赤ちゃんに興味はあるが、自分の方が大事な1歳半。

宇宙人くん:ドグーさん。ミルクを飲んで出すだけの簡単なお仕事です。0歳児。

 

二番目だからなのか、甘やかされているアヒルさんヒヨコ

最近は、朝ご飯には牛乳以外認めないらしく、お茶を渡すと口に含んでそのままリバース。

で、ごちそうさまでしたをして去っていきます。

口に含む前にいらないと言ってくれればまだ被害は小さいのに。

 

 

 

 

三毛猫黒猫ハリネズミトイプードル:訳あって集まってきた動物たち。

黒猫:最近、やたら採血されている。

    多くの動物を助けてくれているうなぎさん。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

そうですね、この歳になっても甘やかされたいものなのです。

 

男は一生、少年とはよく言ったもので、でも直接言うと「気持ち悪い」と言われてしまうのでなかなかいえません。

 

が、甘やかされたいのです。

 

 

うん、気持ち悪いですね真顔

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

ペットの心臓が止まったその時に、あなたはどうしますかはてなマーク

 

考えをまとめておかないと…とは言いましたが、多くの場合は「そろそろお迎えかも…」という時間をくれるものです。

意外と焦って決める必要はないのかもしれません。

 

 

ダウン前回のお話ダウン

【イヌ】【ネコ】呼吸が止まった…心肺停止時に何ができる?①

 

 

今回は、心肺蘇生のやり方を解説します。

あくまで自宅で、専門家以外がやる場合としてまとめましたので、専門家の方は別のものを参照するようにしてください。

 

 

 

呼びかけに反応せず、呼吸がない!!

右矢印心肺蘇生を始めましょう。

 

わずかに呼吸があったり、心臓の音が聞こえる気がしても大丈夫です。

 

やったことがないことにはなかなか勇気が出ないものですが、そんなこと言ってる場合ではないので、始めてしまってください。

 

 

 

基本はABC救急車

 

・A:Air way(気道確保)

・B:Breathing(人工呼吸)

・C:Chest compression(胸部圧迫、心臓マッサージ)

 

「A→B→C」の順でやりましょう!!と、私の大学時代は習いましたが、近年では「C→A→B」の順で行うべきと言われています。

つまり、心臓マッサージを先に開始した方が蘇生率が高いわけです。

(実際は、全てをほぼ同時に行うのですが…。)

 

 

ここでは、便宜上ABCの順で説明していきますねデレデレ

 

 

動物は横に倒した状態で処置をします。

A:Air way(気道確保)

口の中に何か詰まっていないかなど、気道が塞がっていないかを確認します。

 

首はできるだけ真っ直ぐにしましょう。

 

 

B:Breathing(人工呼吸)

気管挿管…なんて、ご自宅ではできないので、手で筒を作って鼻から息を吹き込みます。(言葉じゃ分かりにくいのでイラストを参考にあせる

 

10回/分(6秒に1回)くらいのペースで行います。

口などから空気が漏れないように気をつけてください。

 

 

C:Chest compression(胸部圧迫、心臓マッサージ)

胸を圧迫します。

 

120回/分(1秒に2回)くらいの頻度で、胸の1/2〜1/3くらいの深さまで押します。

 

 

 

BとCを交互に繰り返していきます。

 

 

 

ABCに続くDEは病院で。

 

D:Drug(投薬)

E:ECG(心電図の確認)

 

をやるために、病院へ行きましょう。

移動中も、心肺蘇生を止めてはいけません。

 

 

 

 

心肺蘇生は、心臓が止まってからできるだけ早く開始することが重要です。

何もしない時間が長いほど蘇生率が下がります。

 

処置をしながらでも悩むことはできます。

 

 

 

今回の記事を頭の隅に入れておくと、いつか役に立つかもしれません。

 

 

では、また来週立ち上がる

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“明日から使える!?生き物の不思議クイズグラサン

 

Q;羊とヤギは同じ仲間です。では、羊は紙を食べるのでしょうかはてなマーク

 

 A:食べる

 B:食べない

 C:紙の質による

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A;

まぁ、そもそもヤギが紙を食べるのかって話ですよね。

手紙を食べまくる白ヤギと黒ヤギの童謡が有名ですね。

 

最近は、石油が原料となっている紙がほとんどなのでヤギに食べさせてはいけませんが、昔はパルプという素材でできていました。

なので、その時代の紙なら食べることができました。

 

 

では、羊はどうかというと、柔らかい草を食べて進化してきたので紙のようなかたい繊維は消化することができません。

当然、食べたりもしません。

 

 

ということで、答えはBの「食べない」でした。

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜番外編〜

「妻さんの悩み」

猛暑ですねメラメラ

朝から溶けるほどの暑さですね爆弾

汗っかき集団の我が家は朝からべちょべちょに

シャワーを浴びたのかな?ってほど濡れていますあせる

神経質なおたまちゃんえーんは汗やだーと

朝からシャワーを浴び(どうせ出てもすぐ汗掻くのに…)、

まだまだおむつ族のアヒル先生ヒヨコ

汗でオムツを履くのに一苦労(変えた!と思ったら「うんちちたー!」と…)。

ドグーさん宇宙人くんは大泣きしてますます汗をかき(頼むから煽るのを辞めてくれぇぇえ)…。

今から夏が億劫ですもぐもぐ

皆様は夏どのように過ごしていますか?ひまわり

本当に暑いので、お互いに熱中症だったり、体調に気をつけて過ごしていきましょうね炎

今週はここまで!

最後までお付き合い頂きありがとうございます!

また来週バイバイ


ページトップへ