【番外編】サプリメントって何だか知ってますか?①
2022.7.21 -[ハリネズミ]
夜間の電話が鳴らない日が続くと、後日とんでもなく重症の子が来るのではないかと、勝手に震えている獣医師youです。
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
:筆者です。妻さんがそれなりに出勤するようになった。
お化けは信じていないけど、怖い。
対処法を全く考えていないので。
:動物看護師長。おたアヒドグーのママ。
絶叫系の乗り物は絶対に乗らない。
グループに1人はいる「私ここで待ってる」派。空気も読まない。
:おたま。相変わらずのプクプク4歳児。
:アヒル先生。赤ちゃんに興味はあるが、自分の方が大事な1歳半。
:ドグーさん。ミルクを飲んで(上からも下からも)出すだけの簡単なお仕事です。0歳児。
:ちょっと暗いというだけでしがみついてくる。
引き剥がすと、泣く。
何を基準に怖いと思っているのでしょう。
:訳あって集まってきた動物たち。
:自宅警備員のツミレさんとウナギさん。
私が立ち上がるとビクッとする。そんなに怖がらなくても…。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
歳をとるたびに怖いものが増えます。
・新人獣医師時代→先輩、院長、飼い主さん、犬、猫
・結婚後→お嫁さんのご両親、親族、など
・院長になった後→世の中の全て
んー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
最近では動物用のものも多く販売されるようになったサプリメント。
サプリメントって何か答えられますか
改めて聞かれると、答えられない方が多いのではないでしょうか。
サプリメントは信じないという方もいらっしゃるかもしれませんが、使い方によってはとても治療の助けになるものでもあり、毒にもなるものです。
今回はそんな、よく知っているけどなんだかわからないものについて考えていきたいと思います。
○サプリメントとは
・ビタミン、ミネラル剤
・ハーブの入ったもの
・お薬として承認されていないもの
・健康維持のために使用されるもの
・副作用のないもの
…など様々な意見があるかもしれません。
実は、日本では明確な定義はありません。
厚生労働省のHPには
「ビタミンやミネラル、アミノ酸、ハーブなどの特定成分が凝縮された錠剤やカプセル状のものと考えられる」
と記載されています。「考えられる」だけで明言はされていないのです。
*屁理屈のようですが、本当に決められていないみたいです。
○サプリメントにはどんなものが含まれる
そもそもの定義が曖昧なので、多くのものが含まれてしまいます。
・混合ビタミン剤
・ミネラル剤
・キノコや貝類を使ったもの
・乳酸菌を使用したもの
・おやつ
・飲料
など、なんでも言ったもん勝ちみたいなところがあります。
○中には、お薬として使われているものもある。
国によってはお薬として認可されているものもあります。
裏を返せば、日本ではお薬として認可されていないからサプリメントという立ち位置で流通しているだけということもあります。
なので、サプリメントだから副作用は無い…なんてことは無いので、用法や用量はしっかり守らないといけません。
○使い方やタイミングがとても重要。
使い方やタイミングによっては効果がないばかりか副作用が出てしまうこともあります。
持病を持っている場合には悪化させてしまうこともあります。
アレルギーの原因となる成分が含まれていることもあるので注意が必要です。
病院で何かしらの治療を行う場合には、使用しているサプリメントを獣医師に伝えるようにしてほしいです。
サプリメントだから伝えなくていっかという気持ちはわかるのですが、飲み合わせとかありますので…
なんか、サプリメント嫌いなのと言われてしまいそうな内容でした。
そんなことはなく、私自身もお薬に合わせて処方することは多々あります。
というか、毎日誰かしらに処方しているくらいです。
次回は、どんな使い方なら大丈夫なのか、などについて解説していきます。
では
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
“明日から使える生き物の不思議クイズ
”
Q;早春、冬眠から目覚めたクマは何を食べるでしょう
A:緑の葉っぱ
B:ドングリなどの木の実
C:昆虫やサワガニ
A;
クマが冬眠から覚めるのは、地域差もあると思いますが4月ごろと言われています。
その頃はまだ肌寒く、そこまで植物も多くありません。
また、クマは雑食で皆さんが思っているよりも植物を多く食べます。
冬眠から覚めてすぐには、ドングリなどの木の実を食べます。
雪が溶けてきて新芽が出る頃にはウドやゼンマイを食べるそうです。
ということで、答えはBの「ドングリなどの木の実」でした。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜番外編〜
「くるくるくる」
じめっとした日が続いていますね。
それに引きづられるようにして
あまり気持ちの晴れない出来事のオンパレードに見舞われる獣医師you一家です
負の連鎖っていうのはどのように断ち切るべきなのでしょうか…。
負の連鎖、といえば
髪の癖は遺伝すると聞きますが、
我が家は夫婦揃ってくせっ毛
故に、我が子たちもくせっ毛…
しかも、数倍も上乗せされて遺伝してしまい…
くるっくるに。
毎日パーマが爆発しています
先日は、アヒル先生の爆発が分裂して
名前がタイトルとなっている国民的アニメのあの方に擬態していました
今週はここまで!
最後まで読んでいただきありがとうございます
また、来週