ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【番外編】サプリメントって何だか知ってますか?②

2022.7.28 -[ハムスター]

おたまちゃんが珍しく風邪で寝込んでいます。

自分が風邪だったときに、両親は何をしてくれてたのかなぁと思い出しながら自宅でゴロゴロしています。

 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デレデレ:筆者です。妻さんがそれなりに出勤するようになった。

    暇だとソワソワしてしまうので、ブログが進む進む。

    

チュー:動物看護師長。おたアヒドグーのママ。

    暇だとソワソワしてしまうので、ツミレさんをシャンプーに。

 

ぶちゅー:おたま。相変わらずのプクプク4歳児。

ヒヨコ:アヒル先生。赤ちゃんに興味はあるが、自分の方が大事な1歳半。

宇宙人くん:ドグーさん。ミルクを飲んで(上からも下からも)出すだけの簡単なお仕事です。0歳児。

 

ヒヨコ:←風邪の真犯人はコイツ。大体、保育園から持ってくる。今日も元気に保育園。

 

 

 

三毛猫黒猫ハリネズミトイプードル:訳あって集まってきた動物たち。

三毛猫:シャンプーの匂いが最高に気に入らないツミレさん。

黒猫:いつもと違う匂いに過敏に反応。喧嘩を売り続けているうなぎさん。

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

風邪の時ってなんとなく、寂しくなるもの。

 

今でこそ、「あーーー命の危機だから寂しくなるのかなー。でもこんなこと考えるくらいだから、割と冷静なんだなー真顔

と思っていますが、子どもたちはパニックになるんですね。

 

 

なんとなくベタベタしてくるなーと思ったら、熱出して沸点が低くなって発狂する。

きっと、感情のコントロールが上手くいかないんだろうなーと思いながらブログを書いていたら突然「うちではあなたが一番子どもよねキョロキョロ」と言われ困惑中です。

 

そうなんかなぁ…真顔

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

さて、みんな大好き(はてなマーク)サプリメントのお話です。

 

サプリメントを信じていないという方も、「使い方によっては」便利なものなのでちょっと読んでもらえると嬉しいです。

どこをどう信じることができないのかにもよりますが、気持ちがわからないわけでもないです。

その辺は、また最後に書きますね!!

 

 

ダウン前回のやつダウン

【番外編】サプリメントって何だか知ってますか?①

 

 

 

サプリメントの最大の利点

誰でも自由に自分の判断で利用できる」こと。

 

ただ、自分で判断しなくてはいけないので、何を基準にするかが重要になってきます。

 

 

 

どんなときに使うはてなマーク

使い方は様々です。

ほんの1例ですが、ご紹介いたします。

 

治療開始時、お薬を使う前にサプリメントで良化しないか試してみる。

よくあるのが、肝臓の数値が高いとき。

肝臓の数値が高い時の原因って、ものすごく多いんですね。

 

しっかりやるならあれこれ検査やらないといけませんが、サプリメントのみで良化することもあるので試してみるのはアリかもしれません。

 

 

お薬の量を減らすことができるかもしれません。

例えば、アレルギーの場合はステロイドや免疫抑制剤と呼ばれるお薬を処方されると思います。

 

そこで、EPA・DHAといった成分が含まれていたり、抗炎症効果を持つサプリメントを併用することでステロイドなどの用量を減らすことができるかもしれません。

 

 

好き嫌いが激しい場合に

これは…人でもよくある話ですよね。

 

栄養バランスを整えるためにサプリメントで補うということです。

これ、爬虫類とかエキゾチックアニマルさんを飼育しているという方はよく知っているのではないでしょうかはてなマーク

どうしても本来の生活環境を再現することが難しいので、ご飯にサプリメントをまぶすことがあります。

 

 

 

サプリメントの選び方

皆様は、何を基準にサプリメントを選んでいますかはてなマーク

・CMでよく見かけるから

・近所の人の評判

・〇〇に効くビックリマークと書いてあったから

といった声をよく聞きますが、それは心配な選び方です。

 

 

以下を参考にしてもらえるといいのですが、実際難しいと言わざるを得ません驚き

 

品質は問題ないか

そもそもサプリメントは、徹底した製造管理がされているわけではありません。

そのため、安定した品質を保証することが難しいものです。

 

お薬であれば国が定めた厳しい条件をクリアしたものなので、その安全性や有効性を国が保証しています。

 

 

情報は信頼していいのか

少々難しい話になります。

例えば「ある野菜を食べていたら、病気の予防効果があることがわかった」とします。

そこで、「その野菜に含まれる(有効と思われる)成分を濃縮したサプリメント」を飲んだからといって病気の予防効果があるとは限らないのです。

 

野菜には色々な成分が含まれており、その全てがバランスよく入っていることで病気を予防してくれている可能性があるからです。

 

サプリメントではこの理論のよって効果があると謳われているものが多くありますので、注意が必要です。

 

 

アレルギーが出ないか要チェック

正直なところ、自分で判断するのは難しいかもしれません。

 

自分で判断するのであれば、原材料(成分)とその周辺をしっかり見ることをお勧めいたします。

摂取方法やどの様な時に利用するサプリメントなのか、注意事項が書かれているはずです。

 

さらに、飲ませた日とそうで無い日の調子、飲ませたタイミング、回数、量などをメモしておくことで体に合っているのかどうかを判断する目安になります。

 

 

今現在飲んでいるお薬と併用して大丈夫なのか

飲んでいるお薬がある場合は、自己判断せず獣医さんに相談してください

 

 

 

 

 

こうして書いてみると、一気に使いにくいものという印象になってしまいましたねあせる

サプリメントのメリットとデメリットを書いてみました。

 

これまで漠然と選んでいた方は、選ぶ基準を参考にして頂き、サプリメント嫌いだった方は便利な使い方もあるということを知ってもらえたら嬉しいですニヤニヤ

 

では、また来週。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“明日から使える!?生き物の不思議クイズグラサン

 

Q;パンダはクマの仲間ですが、冬眠はするのでしょうかはてなマーク

 

 A:する

 B:しない

 C:長い時間、昼寝をする

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A;

冬眠ってなんでするのでしょうかはてなマーク

それは、冬場は食べるものが少ないので、消費エネルギーを最小限にするために寝て過ごす必要があるからです。

 

パンダは竹やササを食べています。

竹やササを食べる生き物は他にいないので、競合しません。

しかも冬場もたくさん生えているので、食べ物に困らないわけです。

 

また、他の生き物が食べないのには訳があって、消化がとても悪いからです。

なのでパンダは1日かけてゆっくり食べます。それでも吸収が悪いので、あまりエネルギー摂取できません。

 

そのため、長いお昼寝をして1日を過ごします。

それで楽しいんでしょうか。

 

 

ということで答えは、Bの「しない」とCの「長い時間、昼寝をする」でした。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜番外編〜

最近おたまちゃんが保育園へ行くのを嫌がりますしょんぼり

理由を聞いても、教えてくれないため解決せずじまいで、困り中の妻さんです真顔

一方のあひる先生は、保育園大好き幼児よだれ

進んで玄関へ行き靴を履かせろと訴え、

園に着くと、靴を脱いで早々にさっさと自分のお部屋の前で待機立ち上がる

遅いと怒られますちょっと不満

対照的過ぎて、おたまちゃんで通用していた育児があひる先生だと通用しないことが多く、

対等に接する獣医師youとよく3人で喧嘩している、家の中も猛暑な我が家です泣き笑い炎炎

今週はここまで目がハート

最後までお付き合いいただき、ありがとうございます!

急な大雨が降ることがここ最近増えてますねアセアセ

くれぐれもお身体を大切に、暑さにも負けずにお過ごしください歩く

また、来週バイバイ

 


ページトップへ