ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【イヌ】お腹が膨らんで苦しそう(胃拡張捻転症候群とは)③

2022.8.19 -[ご挨拶]

漬物と言ったら「ゴボウ」派の獣医師youです。

 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デレデレ:筆者です。妻さんがそれなりに出勤するようになった。

    酒の肴に漬物っていいですよね。

    野菜だし、さっぱりするし。

    

チュー:動物看護師長。おたアヒドグーのママ。

    とにかくジャンクなものが好き。

   フライドポテトとか、ポテトチップスとか、揚げ物とか。

 

ぶちゅー:おたま。相変わらずのプクプク4歳児。

ヒヨコ:アヒル先生。赤ちゃんに興味はあるが、自分の方が大事な1歳半。

宇宙人くん:ドグーさん。ミルクを飲んで(上からも下からも)出すだけの簡単なお仕事です。0歳児。

 

ぶちゅー:私の「よう、酒飲むか酔っ払い」の問いには、「いらないイラッ」と必ず答える。一体誰がお酒はダメと教えたのか。

 

 

三毛猫黒猫ハリネズミトイプードル:訳あって集まってきた動物たち。

三毛猫黒猫:酔っ払っていてもベタベタくっついてくる。いい奴ら。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

昔、一緒に働いていた看護師さんの話。

同期として入社した仲間です。

 

口笛「私、ストレスで痔になったんだよねビックリマーク

 

真顔「お、おう。大変だな。原因、診断済みなんだね。」

 

口笛「だから、めっちゃゴボウ食べるようにしてるんだビックリマーク繊維質がなんとなく良さそうでしょビックリマークてことで今日、病院行くから早退するわw」

 

真顔(どこから突っ込んでいいのやら…)「…人が減るとお仕事忙しいんだけど、いってらっさーい。」

 

 

ー次の日ー

 

 

ムキー「ゴボウ、ドクターストップされたむかっ 硬くなりすぎるからダメなんだってむかっ

 

真顔(なんで朝からこんな話聞かされているんだろう…)

 

ゴボウを食べるたびに思い出します。元気にしてるかなぁ。

 

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

さて、今週も引き続き、胃拡張捻転症候群について書いていきます。

 

 

ダウンどんな病気か、前回の記事で書いています。ダウン

【イヌ】お腹が膨らんで苦しそう(胃拡張捻転症候群とは)①

 

 

 

 

 

 

【イヌ】お腹が膨らんで苦しそう(胃拡張捻転症候群とは)②

 

 

 

 

 

 

 

 

胃拡張捻転症候群って名前、よくできてるなぁと思うんです。

前回だか前々回だかにお話ししましたが、この病気は必ず胃がガスで拡張してから捻転する病気です。

 

あ、ちゃんと順番通りの名前なんだなぁって思っています。

覚えやすいですよねニヤリ

 

 

 

手術までやればもう大丈夫はてなマーク

というわけではありません。

 

手術を乗り越えたとしても、様々な合併症を乗り越えないといけないんです。

 

例えば…

不整脈

手術後、半日〜2日ほどで発症することがあります。

突然死の可能性があるので、要注意です。

 

 

DIC(播種性血管内凝固)

このブログでもちょくちょく出てくる単語。

要するに、出血しやすくなる病気です。

死亡率の高い病気です。

 

 

潰瘍

捻転して胃に血液が行かないと、胃が痛んでしまいます。

それが胃潰瘍の状態ですが、最悪の場合穴が開くので手術時にチェックしておく必要があります。

 

などなど、「症候群」と言うだけあって様々な症状に気を配る必要があります。

 

 

 

消化管を切除した場合は特に食事管理が大変

胃や小腸といった消化管が、捻転によってダメージを受けていた場合は、重症度によっては切除しないといけません

 

壊死した部分を放っておくと穴が開くのは明白ですのでチーン

 

ただ、消化管にメスを入れた場合は手術後、すぐにいつものご飯を食べられるわけではありません。

 

流動食を少しずつ食べさせ、徐々にいつものご飯に戻していく必要があります。

…とにかく時間がかかるんですあせる

 

 

 

術後3日間がポイント

嫌な話ばかりだったので、良い話もして終わります。

 

手術後3日間を耐え抜いて、再発がなければ予後はいいとされています。

 

再発がなければ(胃の固定手術をしても10%弱は再発します)…と言うのが難しい条件ではありますが、なんとか乗り越えて頂きたいものです。

 

 

 

まとめ

数ある病気の中でも、緊急性の高いものです。

夜間でいらっしゃった場合、気合を入れて対応する必要があります。

 

とはいえ、軽度であれば胃に針を刺してガスを抜くだけで終わることもあるので、できるだけ早く病院に来ることが重要です。

 

胃拡張捻転症候群についてはここまで立ち上がる

 

ではまた来週歩く

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“明日から使える!?生き物の不思議クイズグラサン

 

Q;寝たふりのことをタヌキ寝入りと言いますが、なぜでしょう。

 

 

A:死んだふりをすることがある。

B:本当に寝たふりをすることがある

C:気絶することがある

 

 

 

 

 

A;

選択肢がイマイチだなぁ…という気持ちはひとまず置いておいて。

 

 

たぬきは臆病な動物のため、実際によく気絶する生き物です。

大きな音や、びっくりした時などに気絶してしまいます。

 

昔は、相手を油断させる意味合いもあったのかもしれませんが、現代では車に驚いて気絶し、そのまま轢かれてしまうこともある様です。

 

ということで答えはCの「気絶することがある」でした。

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜番外編〜

「ドッペルゲンガー」

みなさまは自分とそっくりな人って会ったことありますか?

私は友達から、そっくりな人を見た、似ている人に会ったなどと言われることはあったのですが、

実際に自分からすると、似てるかな?と思うことがほとんどでした真顔

そんな中、自分的にも「うわ!私そっくりじゃん!」と思い、他からも「そっくりだよね!」「似てる!」と言われる人物に出会いましたあんぐりひらめき電球

何を隠そう、おたまちゃんです。

子供なんだから似るのは当然なのかもしれませんが、

他の2人と比にならないくらい、似ているんですキョロキョロ

同じ年齢の頃の写真を見比べても、そっくり。

仕草や話し方も似ている不安

凝視「これは、もしや、ドッペルゲンガーでは…」

真顔「いや、ただの遺伝だろ。」

今日も最後の雑談まで読んでいただきありがとうございます照れ

今週はここまで!

また、来週バイバイ


ページトップへ