ガイア動物病院|犬・猫・うさぎ・フェレット・エキゾチックアニマル|杉並区・中野区・阿佐ヶ谷・下井草・鷺ノ宮

獣医師youのつぶやき

【番外編】動物看護師さんが国家資格になります!!(これから動物看護師になろうと思っている人へ)②

2022.10.1 -[ハリネズミ]

珍しく、お休みの日のお昼にブログを書いている獣医師youですニヤニヤ

 

 

ダウン登場人物紹介ダウン◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

デレデレ:筆者です。妻さんがもっと出勤するようになった。

    そう、やることがなく暇だから仕事してしまうんですよ。

    ちなみにブログは仕事なのかどうか、微妙なライン。

    

チュー:動物看護師長。おたアヒドグーのママ。

    朝から起きてきません。頭が痛いそうです。

 

ぶちゅー:おたま。相変わらずのプクプク4歳児。

ヒヨコ:アヒル先生。赤ちゃんに興味はあるが、自分の方が大事な1歳半。

宇宙人くん:ドグーさん。ミルクを飲んで(上からも下からも)出すだけの簡単なお仕事です。0歳児。

 

ヒヨコ:高熱により、保育園から強制送還された。

 

 

三毛猫黒猫ハリネズミトイプードル:訳あって集まってきた動物たち。

三毛猫黒猫:風邪ひいたらとにかく寝る!!と思ってはいるのですが、いつも寝ているこの人達はどうなのでしょう。そういえば風邪ひかないです。毎日、私が家に持ち込んでいるはずなのですが。

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

家族みんなで風邪をひいております。

(ちなみに、「みんな」に私は含まれておりません。)

 

 

よく、結婚しても1人の時間は大事ビックリマークって言いますが、なんだかんだで1人になる時間ってないんですよね。

家でも病院でも必ず誰かしらいるので。

 

 

そうなると、1人になった時に何して良いのかわからなくなってしまうわけです。

一人暮らしの時はいっつも何か(ゲーム)していたはずなのに。

その何か(ゲーム)も始めてしまうと終わらないし…。

 

 

「突然暇になった 1人 遊び」で検索すると大体が外出しろって言ってきます真顔

だから、家族みんな風邪ひいてるんだってば。その辺、気を遣えって。(わがまま)

 

 

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

愛玩動物看護師という国家資格ができました!!

 

まだ2022年8月現在、全国の誰も持っていない資格です!!

 

なんと、第一回の試験がまだですからね。

 

今回は、その試験を受けるにはどうしたらいいか解説していきます。

かなり複雑なんですよね…。

 

 

 

どうしたら「愛玩動物看護師」の資格を取れるはてなマーク

まずはどうにかして受験資格を得る必要があります

 

試験を受けて合格すれば、資格がもらえるわけではないんですね。

試験を受けるまでの道のりがかなり長いのです。

 

基本的には獣医さんと一緒で、学校を出ることで受験資格を得ることができます。

ただ、今は移行期なのでいくつかの特別措置がとられています。

 

それぞれを解説していきますね赤ちゃんぴえん

 

 

養成学校を卒業して、受験資格を得る方法

現高校生など、これから資格を取ろうとしている方は全員この方法になります。

 

3年以上の専門学校や、大学を卒業することで受験資格を得ることができます。

もちろん、愛玩動物看護師を養成する、法律で定められた学校である必要があります。

 

その後に、厳しい(はてなマーク)国家試験が待っています。

現在のところ合格率は不明です。

どのくらい合格させるのかもわかりません。

 

ちなみに獣医師国家試験は大体90%くらいの合格率です。

 

 

 

すでに専門学校や大学を卒業している場合チュー

 

これまでも動物看護師の養成学校はありました。

短くて2年、長いと4年のところまで。

 

もう一回、学校に通わないといけないわけではなく、16時間の講習会を受けることで受験資格を得ることができます。

 

ただし、法律で定められたカリキュラムを導入していた学校を卒業していた場合に限るので、これに該当しない学校を卒業していた場合は、次の③コースになります。

 

 

 

動物看護師業に5年以上携わっている場合ニヤニヤ

今現在、動物看護師として働いている人を想定しているコースです。

 

5年以上動物看護師業、もしくは同等以上の経験を有すると認められた場合に受験資格を得ることができます。

20〜30時間の講習会を受講し、さらに予備試験に合格した場合に国家試験を受けることができます。

 

獣医師youはこのコースになる…のかはてなマーク

獣医さんは受けられるのでしょうか。

 

 

②と③は今だけの特別コース

実は、この2つのコースが適用できるのは2027年4月末までなんです。

 

逆に言えば、2027年4月までに③の条件になれば受験資格を得ることができるわけです。

今、看護師として1~4年目の方は③のコースを目指すことになります。

 

逆算すると、2023年から動物看護師として働いていても、養成学校を卒業していないと国家資格は取れなくなるのです。

実務経験5年という条件はなかなか辛いあせる

 

 

 

 

 

 

いや…複雑ですねDASH!

これ以外にも、学校は卒業していないけど認定看護師の資格を持っているパターン、看護師学校の先生として働いていたパターンなど細かいことを言えばキリはないんです。

 

来週は、国家資格となることで看護師さんの給料は上がるのか、試験にはいくらくらいかかるのかなど、皆さんの大好きなお金の話を混ぜていこうかと思います。

では、またハイハイ

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

“明日から使える!?生き物の不思議クイズグラサン

 

Q;ムササビが夜行性なのはなぜでしょうはてなマーク

 

 A:皮膚が弱く、日光が苦手

 B:昼間は敵が多いから

 C:夜の方が美味しい餌がある

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A;

昼間が苦手、というか日光が苦手なのは私のことです。

あんまり暑いと体調悪くなってしまいます。

 

というどうでもいい話は置いといて…

 

ムササビさんの天敵は、ワシやタカ、大型のヘビといった生き物です。

これらの天敵がうろうろしている日中は、迂闊に外をふらつくことができません。

 

夜になってようやくドングリなどの木の実を探しに外へ出てきます。

 

ということで、答えはBの「昼間は敵が多いから」でしたねずみ

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜番外編〜

ついに週を越しそうになってしいました泣き笑い

更新の締め切りに間に合わないと、

投稿できるまで、ソワソワが止まらない妻さんです不安

投稿遅れて申し訳ありません…悲しい

先週に引き続き、動物看護師さんに焦点を当てたテーマとなっております。

私が学生の時はまだ、

当時の学校の先生たちが国家資格化に向けて頑張ってくれているという話をされていました。

まさか、こんな近い未来で国家資格化が実現できているなんて、当初は思いませんでしたが…。

私は進路選びの際、大学生より早めに就職に就けること、実際に現場に出た方がより深い知識を身につけられそう、と専門学校を選びました。

ですが、いざ国家資格になる!となった時、大学へ進んでおけばよかったと何度か後悔する場面がありました。

我が子を含め、学生さんたちにはしっかりと自分の将来について考えて進路先や就職先を決めてほしいと今は心から思います。

頑張った結果、うーん違ったかなと思うのと、

とりあえずで選んだ結果、正解がわからなくなるのとではその先の未来が大きく違ってくると思うので泣き笑い

話がそれましたあせる

何はともあれ、私たち現役の看護師は来年の2月へ向け、猛勉強することになるわけであります不安

ブログの更新頻度は週一回をどうにか維持していきますが、

もし、遅れたりイラスト枚数が減っていたら、

あー頑張ってるんだなと、

暖かく見守っていてください泣き笑い

真顔「いや、自分を甘やかすだけだから、勉強以外のこともきちんとやって。」

…ひぃっ泣き笑い

今週はここまで、

最後までお付き合い頂きありがとうございます!

また、来週バイバイ

 


ページトップへ