【症状から考えるシリーズ】めまいって見たことあります?②
2023.4.3 -[ハムスター]
慣らし保育って毎度のことながら大変だなと思います。
ずっと慣れなかったら入園拒否されるのかな…と不安になる獣医師youです
登場人物紹介◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
:筆者です。お腹のタプタプが止まりません。
実は人見知りの上、新しい場所は苦手。緊張するし。
小さい頃の苦手なものはミッキーマウス(着ぐるみ)。
:動物看護師長。おたアヒドグーのママ。週4日出勤です。
人見知り…というか、極度に人と関わりたくないらしい。
ということで我が子たちは人見知りのサラブレットのはず。
:おたま。子育てマウント系幼児。プクプク4歳半児。
:アヒル先生。2歳児。プクプク系幼児2号。大体、何か臭い。
:ドグーさん。いつでも何かで湿っている。ヨダレが多く、通った跡がわかる。
:通称「ナメクジ」
:訳あって集まってきた動物たち。
:なんだかずっと保育園児みたいな動きをする。
保育園児の病院犬の「おこげ」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
というわけで、絶賛待機児童であったドグーさんですが、この春から晴れて入園することができました。
合格通知が届くまでは宝くじの結果を待つような気持ちでした。
宝くじって当たるんですかね。
色々調べていたら、「宝くじで1等が当たる確率は、隕石が自分に当たる確率より低い」そうです。
私はこういう時、隕石に当たる側です。
ゾンビの世界になったら、間違いなくゾンビ側。
ついてるんだかついていないんだか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
症状から病気を考えようのコーナーです。
めまい(眼振)について。
普段、生活をしているとめまいがするようなことって、たくさんありますよね。
そこで()今回は、本気でめまいを起こしているときにどうしたらいいのかという話題です。
緊急性はあるのか、原因はどんなことが考えられるのかを解説したいと思います。
○で、緊急性はあるの
答えは「あると言えばあるし、ないと言えばない」です。
言い方を変えましょう 笑
「原因による」んですね。
熟練の獣医さんなら見た段階でなーんとなく大丈夫そうかどうかわかったりするのですが、私のような未熟者は検査をしながら1つずつ除外し、紐解いていくことになります。
○病院に行ったらこんなことを聞かれる
まず病院に行ったら様々なことを事情聴取されると思います。
・ワクチンは打っているか
・普段、何を食べているか
・飼育環境
・発見時の状況
・その後どう変化があったか、なかったか
・めまい(眼振)の方向
・意識はあるのか
・飲んでいる薬は?
・誤食癖は?
・どこかぶつけた?
などなど。
わからなかったからといって怒られるわけではないですのでご安心ください
○こんな検査が必要です
身体検査や問診はもちろんですが、体の中は見ただけではわからないのでこんな検査をします。
・ホルモン検査を含む血液検査
甲状腺の病気や中毒などの可能性を削るために行います。
・耳の検査
レントゲンを撮ったり、耳鏡という道具で耳の中を覗きます。
耳の奥には平衡感覚を司る部位や脳があるので、外耳炎や中耳炎などは見逃せません。
・MRI検査、脳脊髄液検査
脳をみるにはこれしかないんです。
ただ、麻酔が必要なのでよく考えてから行うこととなります。
あとは獣医さんの判断にはなりますが、エコー検査なども行うことがあります。
○結論:「めまい」だと思ったら早く病院へ
なんとなくのらりくらりと書いてしまいましたが、原因の中には緊急性が高いものもあるので早く病院に行ってください。
脳に問題があったり、中毒の場合は治療が早い方が解決できる可能性も高いです。
また、頭をぶつけたかもしれない、何か食べてしまったかもしれないなど、思い当たることがないか考えながら来院してもらえると嬉しいです。
『時間が無い方はここを読めば完璧のコーナー』
・原因によっては緊急性が高い
・病院では色々なことを聞かれる。
・血液検査、耳の検査、MRIといった検査が必要
・めまいだと思ったら早いとこ病院に行ってほしい
これで完璧ですね
高齢になると比較的よく見られる症状です。
もちろん、若くてもあります。
最近の診察ではハムスター、ジリスさんで来院がありました。
色々な動物さんであるんですね。
では、今回はこんなところでおしまい。
また来週
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
知らなきゃよかった生き物の不思議のコーナー
「うなぎが黒い理由は○○○」
うなぎ、好きなんですよ。
高級だから好きなわけではありません。
好きなものがたまたま高級食材だっただけです。
アンチうなぎ派の皆様。
小骨が気になるとか、泥臭いとか言っていますが…まぁ、わからなくもありません。
オシャレは我慢って言いいますよね。あれと一緒です(違う)。
ところで、うなぎって元々白いって知ってました?
成長して川に来る頃に黒くなってきます。
これは、紫外線から身を守るために黒くなっているんです。
そう、日焼けですね。
美味しく焼かれる前に、こんがり焼かれていたということですね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜妻さんのひとりごと〜
こんにちは、冒頭の紹介文で「極度に人関わりたくない」と紹介されてしまいました妻さんです。
誤解のないように、「関わりたくない」ではなく、
「どう関わっていいのかわからない」です。
他の人って何に興味あるのでしょうか…。
普段、
「今日の空いつもより青いな〜」
とか
「あ!一番星出てる〜!」
とか
「ジャにのー」
など思考が小学生レベル(下手したら幼児レベル)
の私は何を話せばいいのか分からないんですね。
獣医師youになら、
「あ!今日はオリオン座が綺麗に見えるよ!」
と何故か言えたので、結婚に至ったわけですが
大人になった後の人との関わり方?話す内容を誰か教えてください
今週はここまで!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
また、来週
先週おこげの兄弟犬達が遠いところ会いに来てくれました
覚えているのか?おこげも大喜びでした
その様子はまた、来週の独り言でお伝えします