【検査】皮膚の検査はとっても複雑③
2023.5.7 -[ご挨拶]
パラレルワールドとか、オーパーツとか…めっちゃ好きな獣医師youです。
詳しくはないけど、テレビとかで話が出たら必ず見ます。
登場人物紹介
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
:筆者です。階段があるところは階段を使う…様にしたい。
パラレルワールドもののアニメとか大好物です。
:動物看護師長。おたアヒドグーのママ。週5日出勤です。
おかげさまでアニメに強くなりました。
:おたま。子育てマウント系幼児。プクプク4歳半児。
:アヒル先生。2歳児。プクプク系幼児2号。大体、何か臭い。
:ドグーさん。いつでも何かで湿っている。ヨダレが多く、通った跡がわかる。
:そろそろプリキュア以外のアニメをお勧めしてあげたい。
プリキュアでは青が好き。「…青…とは
」
:訳あって集まってきた動物たち。
:最近体調がいい。何の病気だったのか…病院ハリネズミの「うにこ」
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
パラレルワールドってあると思いますか?
そのまま訳すと並行世界とか言いますが、様々な可能性の未来が、現在の世界線と並行して存在しているという考え方ですね
あ、伝わると思って書いてないので良いです。
無いと思って頂いても大丈夫です。
ありますから。
変なやつだと思ってる方。
正解です
「直近の夢」
夜、すべての仕事を放棄してYouTubeでパラレルワールドを語る動画を見ることです。
AIに「パラレルワールド」を描いてもらいました。いくつか描いてくれた中のお気に入りの一枚。by妻さん
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皮膚病の検査について解説しています。
今回で3回目ですね。
色々な変わった検査があることがわかったと思います。
また、最終手段としての検査も紹介させて頂きました。
今回は、「これも皮膚の検査なのかー」というものを紹介させてください。
前回と前々回のやつ
【検査】皮膚の検査はとっても複雑①
【検査】皮膚の検査はとっても複雑②
○IgE検査と除去食試験
そう、これも皮膚の検査に含まれます。
アレルギーの検査ですね。
IgE検査は、血液中の抗体を調べて、体が何に反応しているかを調べる検査です。
検査会社さんにもよりますが、ハウスダストや花粉、食べ物など様々な項目を調べることができます。
ただし、あくまで「原因と考えられるもの」を検出する検査であり、IgEの数値が高いからといって、必ずしも皮膚の症状に直結しているかというとそうでは無い点に注意が必要です
除去食試験は、食べ物アレルギーを見つける検査ですね。
これまで食べたことのないタンパク質や、分子レベルで分解された低アレルギー食のみを数ヶ月食べることによって診断していきます。
当然、オヤツや盗み食いは厳禁なのでかなり過酷な検査となります。
○皮内反応試験
アトピー性皮膚炎の原因となる物質(抗原)を皮膚に注射し、その腫れ具合でアレルギーを持っているかどうかを判定します。
IgE検査に比べて、体で直接行う検査なので信頼性は高いと言われています。
ただ、皮膚に何箇所も注射する必要があるため、ちょっと痛いのが欠点。
あと、見た目が少々気持ち悪いです
○リンパ球検査
アレルギーの検査って色々あるんですよ。
これも、血液中のリンパ球を調べることでアレルギーの有無を探していくものです。
どんな方法が一番良いのかは様々な意見がありますので、お近くの獣医さんに聞いてみてくださいね
○内分泌検査(ホルモン検査)
ホルモンによる病気の中には、脱毛を起こすものがいくつかあります。
代表的なのが
・甲状腺機能低下症
・副腎皮質機能亢進症
です。
どちらも皮膚がツルッツルになることがありますが、本人はあまり気にしていない(痒がったりしない)ことが多いです。
こんなときには、甲状腺や副腎のホルモンを調べて(採血です)場合によっては治療することになります。
○耳垢検査
耳も皮膚の延長と考えられるので、ここで書きます。
耳垢を特殊な染色液で染めて顕微鏡で見ます。
マラセチアという酵母菌や、細菌、ときには腫瘍細胞を見つけることができます。
外耳炎の原因を見極め、その上でお薬を使っていくことが一番の近道です。
と、まぁ、皮膚の検査はたくさんあるんです
どんな検査で診断を組み立てていくかは獣医さんが考えてくれますが、結局全部やってみないと結論が出ないことも多々あります。
『時間が無い方はここを読めば完璧のコーナー』
・IgE検査と除去食試験:アレルギーの検査。採血や食事制限をする。
・皮内反応試験:アレルギーの検査。皮膚にアレルゲンを打ちめくるため、少々痛い。
・リンパ球検査:アレルギーの検査。採血して調べます。
・内分泌検査(ホルモン検査):採血です。ツルッツルの脱毛の原因を調べます。
・耳垢検査:
これで完璧ですね
どんな検査をやったのか、ここのブログを見れば思い出せますので、ぜひまたみに来てください。
では、また来週
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
知らなきゃよかった生き物の不思議
のコーナー
「バビルサのツノのように見えるアレ、本当は○○○」
バビルサってこの方です。
牙とは別に、頭から何か生えています。
これ、実はツノではなく牙なんだそうです。
皮膚を突き破って生えている牙です。
痛そうなのに、何でそんな進化をしてきたのか…と思うかもしれませんが、牙が長い方がメスにモテるから。
確かに、モテるためなら牙が顔の皮膚を突き破るくらいどうってことないですよね。
ヒトもバビルサも男の原動力なんてそんなもんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜妻さんのひとりごと〜
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。
温かすぎるくらいの気温でしたが、
楽しく過ごせましたでしょうか
普段保育園に通い詰めの子供達も保育園はお休み
運良く?我々のお休みと被り、家族らしい数日を過ごさせていただきました
「お休み何するのーー」
と言うおたまちゃんからの強圧で、
私はクッキー作りを、
獣医師youは公園巡りへお連れさせていただきました
(ヒロウコンパイ)
「お礼にあげるね〜」とくれたウサギご飯
ゴールデンウィーク明けはまた寒くなる予報とのことなので、
気温の変化にくれぐれもお気をつけて、
体調崩されませんようお過ごし下さい
今週はここまで!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!!
また、来週